最新更新日:2025/08/07
本日:count up2
昨日:30
総数:257995
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ブランコに一輪車

画像1
画像2
(写真上)
 気持ちよさそうにブランコを漕いでいる二人組です。笑顔がすてきですね。
(写真下)
 一輪車で遊んでいる二人組の様子です。上手でうらやましいです。

ドッジボール

画像1
画像2
 ドッジボールも相変わらず人気です。

ダンゴムシ博士

画像1
画像2
画像3
 大休憩の様子をお伝えします。
(写真上)
 数人が輪になって飼育ケースを囲んでいました。
(写真中)
 見に行くと、ダンゴムシがたくさん入っていました。
(写真下)
 オスとメスの違いが分かると説明してくれました。ダンゴムシのオス・メスの見分け方など知らなかった私はびっくりしました。あとでインターネットを使って調べてみると3種類くらい見分け方があるようです。子ども達に脱帽です。

温かい関係

画像1
画像2
画像3
 1年生の言うことを身を乗り出して聴いている班もありました。和やかな雰囲気で、話し合いが行われたので、1年生も安心したのではないでしょうか。

縦割り班での話し合い2

画像1
画像2
画像3
 自己紹介をしたら、5月に予定している遠足で何をして遊ぶかを話し合いました。1年生と仲良くなれるように何をするか意見を出し合っていました。

縦割り班で話し合い1

画像1
画像2
画像3
 はじめての縦割り班の顔合わせです。
 今年は1年生の人数に合わせて12班あります。6年生が、かわいらしいメンバー表を持っていました。
 それを見て、班ごとに集合です。6年生が1年生を迎えにいっていました。

学級代表紹介

画像1
画像2
画像3
 今朝、児童朝会を行いました。
 体育館に一番に入ってきたのは3年生でした。素早く並んで座っていました。はじめに入ってきたクラスが朝会の雰囲気を決めます。よいお手本になっていました。(写真上)
 2番目に入ってきたのは1年生です。はじめての2列を作って、まっすぐに座ることができました。小学生歴まだ3週目ですが、がんばっています。(写真中)
 3年生以上の学級代表が前に出て自己紹介をしました。
 「楽しいクラスにしたいです。」「代表委員会で決まったことを、しっかり伝えたいです。」など、がんばりたいことを一人一人言いました。どの子の言葉からも「やる気」が感じられました。

1年生のそばに

画像1
画像2
 1年生のそばに、上の学年の子ども達が寄り添う姿がよく見られます。2年生から6年生まで、新1年生を守ろうと張り切っていることがよく分かります。優しい飯室っ子達です。

安全に登校

画像1
画像2
画像3
 団地から一団になって登校してくる子ども達の様子です。
 入学したばかりの1年生の歩く速さに合わせて歩いているようです。列の最後には、地域の皆森の皆様が歩いてくださっていました。いつもありがとうございます。

笑顔であいさつ

画像1
画像2
画像3
 今朝もこちらを見て笑顔であいさつをしてくれる飯室っ子達の様子です。

傘を差している子ども達の割合

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校時、雨が降っていましたが、小雨だったので傘を差しているこの割合は半分くらいでした。最近の小学生は、少々の雨だと傘を差さない傾向があるような気がします。濡れて風邪をひかないか心配ですが、子ども達はへっちゃらな感じです。

予報は「くもり時々雨」

画像1
 今日の天気予報は、くもり時々雨です。
 大休憩や昼休憩など、子ども達が外で元気に遊べる時間は降らないでほしいと願います。

興味津々

画像1
画像2
画像3
 暖かくなって、生き物の活動が活発になってきました。それに伴って、それを探す子ども達の活動も活発になってきました。
 飯室っ子達は、生き物が大好きなようで、カナヘビ、ダンゴムシ、はねアリなど、たくさんの生き物を捕まえていました。準備してある網も、そこら中で大活躍でした。
 写真からも興味津々の様子が伝わりますでしょうか。飼育ケースに入っている生き物を観察するのも大好きです。

楽しく歌う

画像1
画像2
 音楽室では、3年生が「きらきらおひさま」を楽しそうに歌っていました。

資料から分かること

画像1
画像2
 5年生は社会科「世界の中の国土」の学習で、資料を見て読み取ったことをノートにまとめていました。

終筆→始筆へのつながり

画像1
画像2
画像3
 6年生は国語科の毛筆で「旅行」という文字を書いていました。
 「点画の終筆から始筆へ、空中でなめらかにつなげるような動きで書くと字形が整う」と黒板に書いてありました。集中して書いている様子が伝わりますでしょうか。

広島県の様子

画像1
 4年生教室に行くと、社会科で広島県の土地利用の様子を地図を見て読み取っていました。

下校中

画像1
 1年生は、下校しているところでした。
 振り返ってあいさつをしてくれる1年生です。

姿勢よく

画像1
画像2
画像3
 5校時の様子をお伝えします。
 2年生教室に行くと、国語科で漢字の練習をしていました。
 ていねいに書けるようになっています。

先生と一緒に

画像1
画像2
画像3
 昼休憩、すでに宿題や連絡ノートなどを見終えて少し余裕があるのでしょうか、先生方の姿も見かけました。先生方は、本当によく働いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005