![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:257995 |
人物像を読み取る![]() ![]() 4人組で、2人組で、1人で、「帰り道」に出てくる2人の人物像を読み取って、プリントにまとめていました。このあと、学級全体で意見を交流するようでした。 「たされる数」と「たす数」![]() ![]() 2年生は算数科で、たし算の学習をしていました。 「ずかんが17さつ、ものがたりが24さつあります。ぜんぶでなんさつですか。」という問題です。 「17+24」と「24+17」を比べます。 今日の「まとめ」は、「たされる数とたす数を入れかえて計算しても、答えは同じになる。」ということになったはずです。くり上がりのある計算もできるようになったかな。 気持ちのよい朝でした![]() ![]() ![]() 逃げながら遊ぶ![]() ![]() おにが近くにいないときは、少し余裕があるのか、なわとび用のジャンプ台でジャンプして遊んでいる子もいました。 (写真下) おにが近づいてくると、一斉に逃げていきました。 朝の運動場の光景![]() ![]() ![]() (写真上) 今日は、1年生の姿も見えます。ジャンケンをしておにごっこのおにを決めているようです。飛び上がって喜んでいる子もいました。 (写真中) 遊んでいる子と、登校してくる子が一緒になっています。 (写真下) 朝からたくさん走っているので、「体力アップ」間違いなしですね。 1年生の歩くペースに合わせて![]() ![]() ![]() 朝の「ミーティング」![]() ![]() 教室で話すより、気持ちのよい外で話をする方がよいのかと思います。 今日も安全に![]() ![]() ![]() 明日からは3連休です。事故や不審者などに危険な目に遭わないよう,気を付けて過ごしてほしいと思います。 「これあげる」![]() ![]() ![]() あとで教室を回ったとき「たくさん“売れた”!」と笑顔でした。友達にもあげたようです。 明日からゴールデンウィークです。学校は平日に授業があるので、3連休、3日授業、4連休となります。 きれいな青空![]() 午後からは家庭訪問(1回目)を行います。1年生は13時15分に下校後、2年生以上は14時に下校後から行います。よろしくお願いいたします。 研修2![]() ![]() ![]() 立ち幅跳びの研修では、真ん中の人が腕を振って跳びやすいように両隣の人が同じタイミングで手を振って跳んで、跳び方を体感できる方法を学びました。さすが、先生方の息がピッタリ合っていますね。 研修1![]() ![]() ![]() 握力・上体起こし・反復横跳びのコツを研修しているところです。 「やさしい」「」![]() ![]() ![]() 突然の呼びかけだったのですが、先生方が6人参観していました。 学級通信の名前もまだ決まっていませんが、この話し合いで学級通信の名前も決まっていくのだと思います。楽しみですね。 短冊は黒板に![]() ![]() 話し合いの続き![]() ![]() ![]() どんな3年生になりたいか、班で話し合い![]() ![]() ![]() よいところ 苦手なところ![]() ![]() ![]() 自分達のことを客観的に見ることができているのだと感心しました。 保護者の方からのリサーチ![]() ![]() たくさんあったので、子ども達に分かりやすいよう6つにまとめてありました。(写真下の右側) 「先生とのやくそく」は、何だったかな?![]() ![]() ![]() それを見て「先生、少し見えてます!」と教えてくれる子もいて、かわいらしかったです。 まずは「給水タイム」![]() ![]() いつも元気な3年生らしい豪快な飲みっぷりです。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |