最新更新日:2025/07/03
本日:count up282
昨日:482
総数:823658
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

6年 道徳 「ロレンゾの友達」その2

 考えを伝え合う中で,「本当の友情」について考えていきます。納得できる意見には「なるほど」という声も聞こえてきました。たくさんの意見を出し,認め合える姿がとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳 「ロレンゾの友達」その1

 教材分「ロレンゾの友達」を通して,本当の友情とは何かを考えました。
 登場人物の立場や心情をしっかりと考え,お互いの意見を聞き合いながら考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作 すなやつちとなかよし

 造形砂場で,思い思いの造形遊びをしました。
 山を作ったり,穴を掘ったり,水を流したりと,体を目いっぱい使って,たくさんの活動をすることができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 人の体 その2

 実験から分かったことを考察し,交流します。実験結果がずれるときもありますが,なぜずれたのかをみんなで考えていくことも大切な学習の一つです。
 最後は,教師実験で大根おろしの消化作用を観察しました。一瞬でヨウ素液の色が消える反応の速さに驚きの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 人の体 その1

 だ液の働きを調べるため,ごはんをすりつぶしたものを入れた試験管に実際にだ液を加えて,ヨウ素液の反応が出るかどうか調べました。準備に時間のかかる実験でしたが,協力して,手際よく,実験を進めていきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもピースサミット2024「平和の意見発表会」

 6月8日(土)に西区民文化センターで行われる「こどもピースサミット2024」平和の意見発表会に宇品小学校を代表して参加する6年生児童の発表を6年生全員で聞きました。
 6年生からは,とてもあたたかい感想がたくさん聞かれ,励ましになったと思います。
 明日は,堂々と落ち着いて,自分の意見をたくさんの人に届けてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育研修会 その2

 体操棒をつかったバンブーダンスや,音楽に合わせたリズム縄跳び,棒を飛び越えるリレーなど,跳躍力を高める運動を体験しました。
 先生たちは汗だくになりながらも,運動の楽しさを味わっていました。今後の体育の授業でも,子供たちが運動を楽しみながら体力づくりに取り組めるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育研修会 その1

 体力づくり推進リーダーの早瀬教諭を講師に体育研修会を行いました。
 はじめに,ボールを使った体ほぐし運動のストレッチを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図画工作 ざいりょうからひらめき

 えんぴつや絵の具などのかいたりぬったりする画材を一切使わずに,様々な材料をはり合わせて一枚の絵を作っています。材料の材質や,模様などを上手に生かしながら,思い思いの絵をえがいていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図画工作 まぼろしの花

画像1 画像1
 絵の具でかいた花に,以前教わった様々な技法で飾りをつけ,満足のいく花が出来上がりました。

3年 書写 初めての作品完成

 3年生から始まった毛筆の学習ですが,横画の「一」を練習しています。
 今日は清書で名前を書いて一枚提出しました。
 小学校での初めての作品の完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ふりこ その2

 ふりこの速さはどうすれば変えることができるのか,試したことを基に,いろいろ話し合いました。次回からの実験に向けて,ふりこの用語を学んだり,ふりこの一往復する時間の測り方を練習したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 ふりこ その1

 ふりこの学習に入りました。はじめに,曲に合わせてふりこを揺らすことができるかどうかみんなで試してみました。ゆっくりの曲より,速い曲の方が合わせるのは難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その3

 すっかりきれいになりました。
 毎年,6年生のおかげで気持ちよくプールを使うことができます。ありがとうございます。
 来週から,いよいよプール指導が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その2

 プールの中だけでなく,プールサイドや更衣室などの汚れも,しっかり掃除してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 その1

 6年生によるプール清掃が行われました。
 それぞれ,モップやブラシを手に,1年間の汚れをしっかり落としてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育月間の取組

 給食時間に,食育月間の取組についてのテレビ放送がありました。
 給食委員会から,食育月間の目標について説明がありました。少しでも給食をたくさん食べられるようみんなで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 糸のこすいすい その2

 思い思いの形に木を切っていきます。上手に曲線に切っている子もいました。
 ここからどんな作品が仕上がるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 糸のこすいすい その1

 電動糸のこぎりを使って,木の工作を作ります。
 1回目の時間となる今日は,刃をセットするところから始まりました。
 固いねじに苦戦するグループもありましたが,協力し合って刃を取り付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行教室 その3

「手を挙げる。右を見て,左見て,右を見る。右を見ながら歩く,(中央まで来たら)左を見ながら歩く」
みんなで声を出しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304