最新更新日:2025/07/16
本日:count up84
昨日:97
総数:343558
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 干潟の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
SDGsの学習の一環で、広島工業大学より岡先生をお招きして楽々園の海について学びました。実際に干潟に行き生き物を見たり、触れたりすることで地域を大切にする気持ちが生まれました。

6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習の様子です。

5年生 国語科

画像1 画像1
 国語科の学習の様子です。5年生は野外活動を終えた後ですが、今日も集中してよく頑張っていました。

5年生 理科

画像1 画像1
 種子の発芽に必要なものについて学習している様子です。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「メダカの誕生」の学習をしている様子です。メダカのオスとメスの見分け方について学習していました。

4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「コロコロガーレ」の作品を作っている様子です。どのようにしたらうまくビー玉が転がるのか仕掛けを考えながら作っています。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習の様子です。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1000−265の計算の仕方を班で発表しているところです。わかりやすく説明をすることができました。このようにして集団で解決しながら学習を進めていきます。ノートにも1時間の授業で学んだことが分かりやすく書けています。

3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 「大きい数の筆算を考えよう」の学習の様子です。1000−265の計算の仕方を考えました。タブレットに自分の考えを書き、友達とどのようにして計算すればよいのかを伝え合っていました。

2年生 算数科

画像1 画像1
 算数科の学習の様子です。集中して復習プリントに取り組んでいました。

1年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 五日市南小学校の栄養教諭の中森先生が、1年生に食育の授業をしてくださいました。給食は毎日どのくらいの量が作られているのか、何人の人が働いているのか、野菜はどのようにして切っているのかなど、詳しく教えていただきました。
 今日の授業後の給食は、苦手な野菜も食べることができた人、初めて牛乳が全部飲めた人などがいました。給食を作ってくださっている方たちへ感謝しながらいただいていました。

1年生 道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
 道徳科では、命の大切さについて考える授業でした。「命は一人一つしかないから大切にしたい」「自分を大切にする」「人も大切にする」など子どもたちは真剣に考えていました。

5年生 野外活動その25

画像1 画像1 画像2 画像2
野外活動センターの所長さんから、一泊二日の思い出をお家でたくさんお話してくださいとありました。かけがえのない仲間と過ごした2日間は、一生忘れられない宝物になったことと思います。お家の皆様、お子様を2日間ありがとうございました。疲れて帰ることと思いますが、また明日からも引き続きよろしくお願いいたします。

5年生 野外活動その24

画像1 画像1 画像2 画像2
本当にきれいじゃねと褒められました。やっぱり楽々園小学校の5年生はすごい。達成感を胸に、これから退所式です。

5年生 野外活動その23

画像1 画像1 画像2 画像2
来た時よりも美しくは食器も一緒です。次に使う人のことを考えて一生懸命洗います。

5年生 野外活動その22

画像1 画像1 画像2 画像2
お米が上手に炊けました。野外活動最後の食事も美味しくいただきます。

紫陽花の花

画像1 画像1
 体育館の横の紫陽花の花が咲き始めました。かたつむりはいるかな・・・と探してみましたが見つかりませんでした。梅雨になったら、かたつむりさんもやってくるのかな。

なかよし学級のたまねぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよし学級の子どもたちが育ててきたたまねぎが大きくなりました。もう少ししたら収穫です。楽しみですね!

6年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆で「あられ」を書きました。ひらがな3文字なのでバランスよく書くのが難しそうでした。

4年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科の学習の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221