![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:68 総数:444510 |
英語科ALTの先生との授業☆
今日は、ALTの先生を迎えての英語科の授業でした。
これまで習った英語の構文を使い、自分の週末のスケジュールをALTの先生に、一人一人がスピーチをするという学習に取り組みました。 伝える内容は事前に考え、スピーチ原稿もつくっていた子どもたち。最初に、例文となる構文を使った導入をALTの先生と行ったあと、ペアでスピーチ練習をし、いよいよ本番!! 少し、緊張しつつも、先生に堂々とスピーチをし、質問されたことにもしっかりと答えることができました。さすが、6年生☆ 次の機会でも、ALTの先生と会話ができるよう、これからも英語科の学習を頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育科「マット運動」☆(2年生)
今日の体育科の授業では、マット運動をしました。
「体を支えたり、転がったりすることができるようになる」ことが目標です。 まずは、「丸太ころがり」や「ゆりかご」に挑戦しました。今回、「ゆりかご」は、前後に揺らすだけでなく、レベルアップをしていろいろな方向に揺れることに挑戦しました。意外に難しく、「ゆりかご」の型が崩れてしまう子もいましたが、楽しくゆらゆら揺れることができました。 「カエルの足うち」は、みんな、とても上手でした。中には、しっかりと腕で体を支え、2回パチパチと足打ちをすることができる子もいました。 「前転がり」にも挑戦しました。両手でしっかりと身体を支え、頭を内側に入れ込んで回転します。これから、どんどん挑戦をして、「前転がり」も得意にしていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あんなところが こんなところに」(5年生)
5年生の図画工作科では、場所の形や色などを生かして、その場所を大変身させる学習をしています。
今回は、グループで場所を探し、アイデアを出し合って、大変身させてみました。 題して・・・「あんなところが こんなところに」です★ 子どもたちは、校舎のいろいろなところを見て回って、まずは場所を選びました。そして、想像した場面やものになるように、画用紙でパーツを作成しました。今日は、作成したパーツをその場所にはり、before→afterの写真撮影、できた作品をみんなで見合う授業でした。 子どもたちのおもしろいアイデアに、見ている方もワクワクしました☆ ずっと、そのまま飾っておいてほしかったです!(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなで楽しんだ芸術鑑賞会♪
今日は、芸術鑑賞会がありました。
エリザベト音楽大学打楽器履修生有志打楽器アンサンブル研究会「Trip」さんをお招きし、体育館で打楽器を中心とした演奏会が行われました。 1・2・3年生と4・5・6年生に分かれての演奏会でしたが、音楽科の教科書に載っている曲、ゲームのマリオの曲、ディズニーメドレーなど、子どもたちがよく親しんでいる曲を演奏してくださり、大盛り上がりでした。 途中で、打楽器を叩くマレットの説明をしてくださったり、子どもたちがボディパーカッションで演奏に参加する時間かあったりするなど、学びの広がる鑑賞会になりました。 Tripのみなさん、すてきな時間をありがとうございました★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土砂災害に備えて(テレビ朝会・避難訓練)
今日は、土砂災害が起きた場合を想定した垂直避難訓練を行いました。
まずは、土砂災害の危険性や亀山小学校区内の土砂災害警戒区域について、映像とともに、話を聞きました。 土砂災害はどんな時に起きるのか、また、どんな災害なのか、亀山小学校が土砂災害区域であることも知らせました。 もしも、土砂災害が起こりそうになった時には、校舎1階にいる子どもたちは、2階以上に垂直避難をします。また、教室内でも山側の方を避け、グラウンド側に移動します。今日は、その避難も訓練しました。 「訓練開始!」の合図で、1年生やひまわり・おおぞら学級の子どもたちは、先生の指示に従い、本当に静かに、一言も話さずに移動することができました。他の学年・学級も教室内ですばやい行動ができました。 命を守る訓練は、これからも定期的に行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きくなあれ!!野菜さん★
今日は、畑に野菜の苗を植えました。
野菜の種類は、ナス・ピーマン・オクラ・キュウリ・トマトです。 今日植えるために、事前に子どもたちみんなで草抜きをしました。また、業務の先生が土を耕してくださり、ふわふわの土床になっています。野菜がしっかりと根が張り、育つように、担任の先生たちが畝を作りました。 二人一組になって、ポットから苗を出し、やさしく、やさしく、植えました。 おいしい、おいしい野菜がたくさんできるといいですね★ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |