|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:125 総数:344636 | 
| 6年生 租税教室   6月4日(火)の給食 玄米ごはん うま煮 はりはり漬 牛乳 【ひとくちメモ】 歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのある玄米・こんにゃく・ごぼう・切干しだいこんをとり入れています。 総合「昔から伝わるもの」
総合「昔から伝わるもの」の学習で、岡崎神社へ行きました。 祭事を見せていただき、たくさん質問をして学習を深めました。 暑い中、雨の中と大変でしたが、みんなで頑張りました!   6月3日(月)の給食 ごはん のり佃煮 冷やししゃぶしゃぶ もずくスープ 牛乳 【ひとくちメモ】 もずく…もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。 修学旅行最終回 二日間の経験を通して、いろいろなことを学んだことと思います。 自分たちの日々の生活が、たくさんの人たちに支えられていることに改めて気づいたことと思います。 学んだことや気づいたことを大切にして、小学校生活最後の一年間の一日一日を大切にしてほしいと思っています。 二日間頑張った子どもたちをぜひほめていただけると幸いです。 図工「ひもをつないで」
図工「ひもをつないで」の学習で、教室のあらゆるところをひもでつなぎました! つなぎ方をどうしたらよいか、グループで話し合いながら活動する姿が素敵で、とっても楽しそうでした。    修学旅行17  みんな元気です! 学校に向かいます!待っててくださいね。 修学旅行16 いよいよ修学旅行も終盤です。 楽しみます! 5月31日(金)の給食 ごはん ホキの磯辺揚げ 切干し大根の炒め煮 すまし汁 牛乳 【ひとくちメモ】 ホキ…ホキはオーストラリアやニュージーランドなどの暖かい地域の深い海にすんでいる、深海魚です。身がやわらかく、脂肪が少ないあっさりとした白身魚です。揚げ物にして食べられることが多く、給食でよく登場します。今日は、あおさを入れた衣をつけて油で揚げ、磯辺揚げにしました。 修学旅行15  しっかり食べて、いよいよ最後の見学地「海響館」に向かいます! 行ってきます! 修学旅行14  みんな興味津々で見学しています! 地球の歴史を学び中です。 お土産選びも楽しんでいます。 修学旅行13   雨が降ってますが、気持ちは晴れ晴れです! 二日目の始まりです! 行ってきます! 修学旅行11  朝食です。少し眠そうな人もいますが、今日も頑張ります! これから、退館式を済ませ、いのちの旅博物館に行きます! 修学旅行11   「すごいごちそう!」とみんな大喜びでした。 それでは、いただきます! 修学旅行10   みんな元気です! 入館式です。ホテルの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。 修学旅行9  出来上がりが楽しみです! 修学旅行8  みんな一生懸命学んでいます! 修学旅行7  「すごいな〜」思わず声があがりました。 1年生 ありがとう!   明日は掃除のお手伝いにも来てくれます。5年生,ありがとう^^ 5月30日(木)の給食 パン クリームシチュー 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 クリームシチュー…今日のクリームシチューは、まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんなどの材料を加えて、さらに炒めます。次に、水を入れ、じゃがいもを加えてやわらかくなるまで煮て、ぶなしめじ、調味料を入れます。そして給食室で作ったホワイトソースを加えてなじませます。 | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |