![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:413 総数:903335 |
令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りというつながりが、しっかり結ばれました。 令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年6月5日(水)感謝を伝える会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生もしっかりサポートします。 3年生は、そんな1・2年生の姿にしっかりと応えています。 後輩から感謝の言葉と、メッセージを送りました。 先輩からも思いを伝えられました。 どの会場でも、温かい拍手があふれ、笑顔もあふれていました。 ピンク群の様子です。 令和6年6月5日(水) 感謝を伝える会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼休みには、事前打ち合わせをしていました。 会場に入る3年生を拍手で迎えます。 令和6年6月5日(水) 授業の様子8![]() ![]() ![]() ![]() 課題作文とは、という説明から入ります。 条件に従って書く力は、入試でも必要です。 しっかり取り組んでいきましょう。 令和6年6月5日(水) 授業の様子7![]() ![]() ![]() ![]() 先生のヒントや説明をしっかり聞いて、まずは自分で取り組みます。 令和6年6月5日(水) 授業の様子6![]() ![]() ![]() ![]() 自分の健康を守るためにも、しっかり学び、意識して生活しましょう。 令和6年6月5日(水) 授業の様子5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キレッキレのダンスです。 家庭科では、買い物が契約であるということを学習していました。 理科の授業では、重要なところにマーカーで線を引いたり、取り組んでいました。 令和6年6月5日(水) 授業の様子4![]() ![]() ![]() ![]() みんなも真剣に見守ります。 令和6年6月5日(水)授業の様子3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力して、進めています。 粉をペットボトルに移すのも慎重に行います。 令和6年6月5日(水) 授業の様子2![]() ![]() 手も、しっかり洗いました。 令和6年6月5日(水) 授業の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実物を見ると、いっそう理解が深まります。 興味津々で観察しています。 カエルを触った後は、しっかり手を洗っています。 令和6年6月5日(水) 昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() 職員室に、カエルを見に来た生徒もいます。 令和6年6月5日(水) 昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全日本に負けないプレーが生まれるかも。 どのグループも全力で楽しんでいます。 令和6年6月5日(水) 昼休みの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうな歓声が響いています。 令和6年6月4日(火) 絆学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コンピュータ教室で、自分で進めたい学習をしたり、みんなの学習クラブを使って、基礎や発展的な学習をしたり、漢字検定や、英語検定、数学検定の学習をしたりできます。 次回以降は、 6月12日(水)16:15〜17:30 6月20日(木)16:00〜17:15 6月28日(金)16:15〜17:30 事前申し込み不要です。開室している時間なら、いつ来ても、いつ帰っても大丈夫です。 学習道具も持ってきてくださいね。 詳しくは、下の記事をご確認ください。 まちぐるみ『教育の絆』プロジェクト |
広島市立翠町中学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |