最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:132
総数:216850
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

鉄棒で 5月28日(木)

画像1
画像2
画像3
 本年度は4年生を中心に鉄棒につかまって回る子が増えました。こちらに気が付いて手を振ってくれていました。

私は名カメラマン 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 校舎南側のかわいらしい花が数種類咲いていました。
 写真を撮ろうとすると「私が撮りたい!」と3年生が撮ってくれました。上手に撮れていますね。

まずはジャンケンでチーム分け 5月23日(木)

画像1
画像2
 大休憩が始まりました。
 ドッジボールのチーム分けなど、ジャンケンをしてチームやおにを決めている飯室っ子達です。

そろっています 5月23日(木)

画像1
 体育館から戻るとき、靴箱を見てみました。靴がよく揃っています。今日は4年生の靴箱を紹介します。
 これだけ毎日揃えることは、そう簡単なことではないと思っています。担任の先生の声掛けもありますが、子ども達がよくがんばっていると思います。

半分の半分の半分の… 5月23日(木)

画像1
画像2
 体育館の2年生の様子です。
 先生が新聞紙を持ってこられていたので、再度見に行ってみると、写真の通り二人組でジャンケンをして新聞紙の上に乗っていました。負けると新聞紙を半分に折っていくのだと思います。
 よくここまで小さい新聞紙に乗れると感心しました。写真下の男の子は、浮いているようにも見えます。
 

おにごっこ 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 体育館に行くと、2年生が体育科の学習で、おにごっこをしていました。おにが4人だったようで、おに役の子が「4人はきつい〜」と言っていました。走った後、給水タイムが取られていました。

「わかった!」 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 4つの問題にチャレンジして、手をたたきながら「タン タン タン ウン」と発表し、確認していきました。
 途中で「わかった〜!」という声も聞こえてきて、挙手する数が増えていきました。とても楽しそうに手をたたいている3年生でした。

活気のある授業 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 音楽室に行くと3年生が「4分音符」:タン、「8分音符」:タ、「4分休符」:ウンが並んだ音符を見て、手をたたいて発表していました。学習が進むにつれて意味が分かり、多くの子が手を挙げて積極的に発表しようとしていました。

話し合い 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 かける数が小数になったときの計算の仕方について友達と話し合っていました。ノートもていねいにまとめられていて、分かりやすいですね。

「かける数」小数のとき 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 5年生は算数科で「かける数が小数のかけ算は、どのように計算すればよいのか」考えていました。

学級会 5月23日(木)

画像1
画像2
 4年生は学級会をしていました。
 どんな係をするのか意見を出し合っていました。
 「遊び係」「ぬり絵係」「新聞係」「まんが係」「イントロ(曲あて)係」などが出されていました。どんな係が成立したのでしょうか。

係の仕事 5月23日(木)

画像1
画像2
 1年生教室に行くと、係の仕事でしょうか、ノートを配っていました。待っている子は静かに本を読んでいました。

息をすると 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 2校時の様子を紹介します。
 理科室では6年生が「息をするとき、空気中の何を取り入れ、何を出しているのだろか」という課題の予想をして、意見を交流していました。
 ものを燃やしたときと比較して予想していますね。

朝のルーティーン 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 朝からブランコに乗ったり、ドッジボールをしたり、好きな遊びを時間いっぱい楽しんでいました。

2年生の水やり 5月23日(木)

画像1
画像2
 2年生の野菜も順調に育っています。
 毎朝、水やりに来て安心した表情をしています。

1年生の水やり 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 毎朝アサガオの水やりを欠かさずがんばっている1年生です。ふたばが大きくなってきました。

友達とのふれあい 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 朝休憩にも友達とふれあう時間を楽しんでいる子ども達です。和やかな時間が過ぎていました。

笑顔であいさつ 5月23日(木)

画像1
画像2
 笑顔であいさつを交わす正門は、立っているだけで元気がもらえます。

大きな声で 5月23日(木)

画像1
画像2
 大きな声であいさつする子ども達もいます。朝から元気いっぱいですね。

登校の様子 5月23日(木)

画像1
画像2
画像3
 今朝の登校の様子です。
 2年生は飼育ケースを持って登校してくる子が数人いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005