![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:153 総数:857660 |
6月4日(火) 昼休憩の2年生 その1
5時間目の授業担任の先生が、教室へやってきました。教科担任の先生のカバンが素敵なようで、一生懸命見ています。先生のことも好きですが、カバンも好きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火)風神と雷神は何を身にまとっている?〜1年生・美術〜
本日の4校時。1年2組の美術は、先生の研修を兼ねた研究授業でした。
本日のテーマは江戸時代の画家である俵屋宗達(たわらやそうたつ)の風神雷神図屏風の鑑賞でした。 どちらが風神?どちらが雷神?どんなものを身にまとっている? そんなことを手がかりにしながら、鬼のような表情でありつつ、どこかユーモラスなこの作品の世界を感じ取ろうとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火) 昼休憩の2年生 その2
こちらのクラスでは、スケッチをしています。「この絵は、何に見えますか?ヒントは苦いものです。」と言われたため、「ししとう」と答えました。正解は?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火) 昼休憩の2年生 その3
明日の授業参観で、国語でプレゼンテーションをタブレットを活用して行います。明日に向けて準備している姿が優秀です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火) 昼休憩の2年生 その4
廊下でクラスを超えた仲間たちと談笑しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日(火) 昼休憩の2年生 その5
チャイムが鳴ったので、教室に戻っていきます。昼からの授業も頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日(月)みんなでやれば、みんなでできる〜1年生・国語〜
6月に入って最初の授業日。少し涼しさを感じます。
さて、4校時の1年5組、国語の授業では、漢和辞典を活用して漢字の部首の意味について学習していました。 各グループで漢和辞典を実際に引きながら学習が進んでいました。 漢字の多くは表意文字(文字そのものに意味がある)です。英語のアルファベットは表音文字(文字に意味なく、音を表す)です。だから、漢字は、その成り立ちを理解すれば、おおよその意味が理解できるという特徴があります。 その特徴について、みんなで一緒に調べて、みんなが理解できるようになる活動が行われていて、心がほっこりとしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安佐南中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目35-1 TEL:082-879-9358 |