最新更新日:2025/07/25
本日:count up46
昨日:97
総数:196398
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

(5th grade)When is your birthday?

画像1 画像1 画像2 画像2
 3,4年生の外国語活動は、5年生では外国語という教科になります。これまでに英語で自分の名前や好きなことを伝えたり、タブレットで名刺作りや自己紹介をしたりしてきました。新しい単元では自分の誕生日や欲しいものを伝えます。自分のことを知ってもらうため、また友達のことをよく知るために、新しい表現を学んでいます。

(4年生)図画工作科「コロコロガーレ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月の図画工作科では「コロコロガーレ」という作品を作りました。ビー玉をどのように転がすか考えて、仕掛けを作りました。まっすぐな道や、くねくねの道、すべり台や落とし穴など、わくわくする楽しいアイディアがたくさんありました。お家に持って帰った際には、ぜひ一緒に遊んでみてください。

6月3日(月)救急救命法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳シーズンに備え、日本赤十字社の方を講師にお迎えして、教員対象の救急救命法講習会を行いました。AEDを使用した心肺蘇生法について、訓練を積みました。今年も安全第一で水泳指導を行います。

学校たんけん(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
「もっともっと楽しくなるように!」

1年生に楽しくたんけんしてもらうために
子どもたちからたくさんのアイディアが出ました。

「クイズをしたい」
「ゲームをしたい」
「スタンプラリーはどう?」

それを全部詰め込んで、楽しいたんけんの準備をしてきました。

本番は少し緊張していた子もいましたが
2年生みんなが、自分たちより小さい1年生をやさしく案内することができました。

6年生 ゲストティーチャー

 音楽科の時間に、ドイツより帰国中のオペラ歌手の方を、ゲストティーチャーとしてお招きしました。
 ドイツの文化や暮らしについての話を聞いたり、歌の指導を受けたりしました。
 子どもたちは、初めて見聞きする話や写真に驚き、ドイツについて関心を深めました。また、呼吸の仕方について学び、短時間の指導にも関わらず、子供たちの歌声が上達していきました。
 ゲストティーチャー方の教室にビンビン響く美しい歌声に、子どもたちは感動していました。素敵な時間をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しく防災を学ぼう!!(公民館にて)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/1(土)10時から、公民館で『楽しく防災を学ぼう!!』の催しがありました。
 本校の子供たちも参加していました。
「たくさんシールを集めたんよ。ガチャとかができるんよ♪』
と嬉しそうに、スタンプラリーをしながら、防災紙芝居を見たり、住宅模型で木の家を丈夫にする方法を考えたり、AED体験をしたりなど、楽しく活動していました。
 本校でも、5年生が防災について勉強します。みんなで美鈴をより安全な町にしていきましょう!

花一輪の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「子供たちが喜んでくれると嬉しいですョ。」
「トイレのスリッパもきれいにしていたから、お花を生けていることが少しでも役立っているんですかね。」(もちろんです!)
と花一輪の会の方がおっしゃっていました。
春らしい色とりどりの花が、子供たちの心を優しくしてくれています。いつもありがとうございます。
(写真は、ここ三週間、玄関に生けてくださったお花です。)

1年生 どきどき!2年生と がっこうたんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生のお兄さん、お姉さんに学校を案内してもらいました。
特別教室に到着すると、なにやら難しそうなクイズを発見!

「1番だと思う人!」
「2番だと思う人!」・・・
「正解は、〇〇でした!」
「やったー!」

2年生の上手なクイズの出し方に、1年生も楽しそうです。

いっしょに手をつないで、いろいろな教室に入ることもできました。
どきどき、わくわく、楽しい学校探検でしたね。

緑・西街区に町探検に行きました!(3年)

 今回は緑・西街区に町探検に行きました!
 危険なところや、安全だと思うところを見つけることが上手になってきました。いつも遊んでいる公園に、よく見ると危険なところがあることに驚いていました。
 次は南街区です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311