今日の給食
今日の献立は、「ごはん」「うま煮」「はりはり漬け」「パリパリ昆布」「牛乳」です。
歯と口の健康週間…6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。よくかんで食べることは、むし歯予防にとても大切です。かむことは、歯をじょうぶにし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、頭の働きもよくなります。今日の給食には、かみごたえのあるこんにゃく・切干しだいこん・昆布をとり入れています。よくかんで食べましょう。
【学校の様子】 2024-06-04 21:02 up!
避難訓練
今年度初めての避難訓練を行いました。理科室から出火したという設定で、運動場に避難しました。大きな音で非常ベルが鳴りましたが、落ち着いて、静かに素早く運動場に移動することができました。その後の学校長の話を受けて、改めて黙って行動することの大切さを考えました。
【学校の様子】 2024-06-04 21:02 up!
読み聞かせグループらぶっく
読み聞かせグループらぶっくさんが、朝読書の時間に1年生に2冊の絵本の読み聞かせをしてくださいました。どの子も目を輝かせて、食い入るようにお話の世界に入り込んでいました。ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-06-04 21:01 up!
6年生 書写「文字と文字のつながり」
文字と文字のつながりを意識して、ひらがなで「あられ」と書きます。
練習用紙になぞり書きしながら、一連の筆の動きやバランスを確認していました。
【学校の様子】 2024-06-04 20:29 up!
4年生 算数科「わり算の筆算」
わり算の筆算をマスターするために、計算練習だけでなく、声に出して計算の仕方を何度も繰り返し唱えています。五感をすべて使って取り組んでいます。
【学校の様子】 2024-06-04 20:29 up!
お弁当
運動会の予備日の関係で、今日は給食がありません。そのため、みんなお弁当です。うれしそうな顔がたくさんありました。
ご準備していただき、ありがとうございました。
【学校の様子】 2024-06-03 19:34 up!
5年生 外国語科「Happy birthday!」
“When is your birthday?”
“What do you want?”
練習してきたフレーズを実際に友達に使ってみます。
言葉のほかにもジェスチャーや表情、目線なども意識して思いを伝えるよう頑張っています。
【学校の様子】 2024-06-03 19:34 up!
1年生 道徳科「なかよくね」
学級でのいろいろな場面で、友達から言われてうれしかった言葉は?
子どもたちからたくさん出てきました。
普段からそんな「ふわふわ言葉」が使えるといいね!と話していると、
「ふわふわ言葉を使っていた人を帰りの会で発表しようよ」と、素敵な提案が子どもたちから出てきました。
【学校の様子】 2024-06-03 19:34 up!
3年生 図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」
わりピンを使って動く仕組みを生かして、思い思いに自分の世界を表現しています。平面だけでなく立体になっている児童もたくさんいます。
【学校の様子】 2024-06-02 08:50 up!
4年生 理科「体のつくりと運動」
自分の手の指を動かしながら、指はどこで曲がるのか、曲がる場所は何か所あるのか、調べています。
【学校の様子】 2024-06-01 16:23 up!