![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:72 総数:175309 |
あいさつの輪を広げよう
図画工作科の学習
ホウセンカの植え替え
今日はポットに植えて発芽したホウセンカの芽を各自のプランターに植え替えました。 先生の話をよく聞き、上手に植え替えができました。 毎日の水やり頑張ります。 枝豆の苗を畑に植えました
6月4日,枝豆の種をポットに植えてから約3週間が経ちました。元気に成長した枝豆の苗をたんぽぽ畑に植え替えました。
上手にポットから苗を取り出したり苗を傷つけないよう優しく土を寄せたりして,愛情をもって植えました。 昨年度のようにたくさん収穫できますように。
給食:6月4日の給食
もずくは,ぬるぬるとした,こげ茶色の海そうです。 海そうの多くは,岩について育ちますが,もずくは,他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため,「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で,酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は,もずくスープに入っていました。 第2回委員会活動 その2
第2回委員会活動 その1
異年齢集団の活動
算数科の学習
国語科の学習
給食:6月3日の給食 郷土(広島県)に伝わる料理
たこめしは,釣り船の上で,「たこの炊き込みごはん」として作られ,親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では,たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは,たこがやわらかくなるまで煮たあと,油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て,仕上げにみつばを加えています。(給食ひとくちメモより) この筆あと、どんな空
|
広島市立鈴が峰小学校
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160 |