最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:475
総数:158026

【本日の給食】6月3日

たこめし
豚汁
冷凍みかん
牛乳

郷土(広島県)に伝わる料理…たこめしは、釣り船の上で、「たこの炊き込みごはん」として作られ、親しまれてきました。瀬戸内海に面している広島県では、たこ漁がさかんに行われています。給食のたこめしは、たこがやわらかくなるまで煮たあと、油揚げ・にんじん・ごぼうと一緒に甘辛く煮て、仕上げにみつばを加えています。ごはんの上に具をのせて食べましょう。


画像1

【2年】見えますか?

あまり見えないかもしれませんが…、2年生がとったやごが、先週、無事トンボになりました。トンボになった直後の写真です。透明感がありました。もういなかったので、逃がしてあげたのでしょう。
画像1

【6年】修学旅行に向けて

修学旅行に向けて、しおりづくりをしていました。わくわくしているのが伝わってきて、うれしくなります。みんなで協力して、楽しい思い出を作りましょう。
画像1

【5年】100マス計算

100マス計算をした後に、丸付けを自分たちでします。集中して聞いていないと聞き逃します。先生が答えを言うたびに「はい」と言いながら丸をします。集中した空気が伝わってきて、気持ちよかったです。
画像1

【4年】アップとルーズで伝える

説明文の読み取りをしています。文章の構成がどうなっているか考え、その理由も発表していました。
画像1

【1年】集合!

授業の終わりに水筒をもって並ぶよう、担任が言うと、10を数えるうちにみんな並べました。すごいな、1年生。
画像1

【2年】同じぶぶんをもつかん字

漢字の部首やつくりなどにつながる学習です。「森」「村」「林」など同じ部分を見つけていました。
画像1

【3年】こまを楽しむ

説明文の読み取りをしています。形式段落も見つけながら、読んでいました。
画像1

児童朝会

児童朝会がありました。各委員長が委員会で取り組んでいること、児童の皆さんに協力してほしいこと等を話しました。「さすが、委員長」という態度でした。
画像1

プール清掃

画像1
画像2
画像3
6年生と教職員でプール清掃を行いました。デッキブラシでこすったり、ワイパーで水を集めたりして、きれいにしました。おかげで、中野小学校のみんながきれいなプールに入ることができます。

【本日の給食】5月31日

画像1
減量ごはん
親子うどん
ししゃものから揚げ
キャベツのかわり漬
牛乳 キャベツのかわり漬…キャベツのかわり漬は、なぜ名前に「かわり」とついているのでしょうか?それは、キャベツとにんじんを塩としょうゆだけでなく、しょうがのしぼり汁やごま油、かつお節で和えているからです。香り高く、うまみも深い和え物です。さっぱりとしていて、ごはんによく合いますね。

【本日の給食】5月30日

黒糖パン
カレー豆腐
野菜ソテー
牛乳

豆腐…豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には豆腐を使った、田楽・白あえ・冷やっこなど百種類もの料理がのっていました。給食にも豆腐を使った料理は、たくさんありますね。今日は、カレー味の豆腐料理です。


画像1

【3年】文様

文様の説明文です。「鬼滅の刃」の主人公や妹の服も文様に意味があるかもしれないと興味をもっていました。
画像1

【ひまわり】わり算の筆算

わり算の意味を自分で説明しながら考えていました。やる気がみなぎっています。
画像1

【6年】分数のかけ算

プリント、テスト直し、タブレット、さまざまなものを同時に使い、教え合いながら、復習しています。
画像1

日本語指導

文字の少ない絵本を使って、どんなお話か学んでいました。意味が分かるとやっぱり面白いですよね。
画像1

【1年】テスト

算数のテストに一生懸命取り組んでいました。
画像1

【5年】野外活動に向けて

カッター訓練のことについて説明を聞きました。海での訓練なので、安全に気をつけて楽しみましょう。
画像1

【4年】二匹の子ヤギ

6月5日の芸術鑑賞で、4年1組はワークショップの成果を発表します。ヤギの声優役を決めました。やる気満々、立候補がたくさん出ました。決まった後に、拍手をする姿がかっこよかったです。
画像1

学校だより6月号

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

学年だより

いじめ防止等

お知らせ

下校時刻

ほけんだより

広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011