![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:38 総数:256453 |
プール掃除7 6月3日(月)![]() きれいになりました。 これで水泳指導ができそうです。 5年生、6年生、先生方、お疲れ様でした。ありがとうございました。 プール掃除6 6月3日(月)![]() ![]() 一度にこれだけ救出するプロフェッショナルな子もいました。 (写真下) これだけ救出できました。バケツの底にもたくさんいました。 プール掃除をする前から、子ども達はオタマジャクシのことを気にしてたそうです。優しい飯室っ子だと感じます。 プール掃除5 6月3日(月)![]() ![]() ![]() プール掃除4 6月3日(月)![]() ![]() ![]() プール掃除3 6月3日(月)![]() ![]() ![]() プール掃除2 6月3日(月)![]() ![]() ![]() プール掃除1 6月3日(月)![]() ![]() ![]() 5・6年生が力を発揮しました。 今日の給食 6月3日(月)![]() ![]() 「野菜ソテー」には、ポークウィンナー、キャベツ、こまつな、ホールコーンが入っていました。カレーとの相性もよく、さっぱりとした味でおいしかったです。 <今日の献立> チキンカレーライス 野菜ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…たまねぎ> たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛みの成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。 今日のチキンカレーライスにもたくさんのたまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。 <明日の献立> ごはん うま煮 はりはり漬け パリパリ昆布 牛乳 花を摘んで 6月3日(月)![]() ![]() 何をしているのかと思い、近づいてみると、小さな花を摘んで集めていました。自然豊かな飯室小学校ならではと思いました。 「オタマジャクシとりたい!」 6月3日(月)![]() ![]() 半分くらいになったプールを見て「オタマジャクシとりたい!」とアピールしてきた2年生です。 ブランコ 6月3日(月)![]() ![]() 大休憩はじめ頃は、順番待ちの子がいました。 (写真下) しばらくすると、落ち着いて、ゆったりと漕いでいる3人組がいました。 運動場西側では 6月3日(月)![]() ![]() うんていに数人ぶら下がっていました。 (写真下) 木陰で生きものさがしに夢中な様子です。 ドッジボール 6月3日(月)![]() ![]() ![]() まずは、ドッジボールをして楽しんでいる様子です。 一事が万事 6月3日(月)![]() しっかりと、かかとが揃っていました。 「一事が万事」と言いますが、これだけ靴が揃っていることから、学級で落ち着いて学習に取り組み、友達と仲よく遊べるということが推測できると思います。 5年生も6年生も、学校のリーダーとして、よくがんばっています。 新聞の活用(NIE) 6月3日(月)![]() すでに、新聞活用は進めておりますが、図書室前廊下には新聞のクイズを紹介します。 「記事は読まんけど、マンガなら読むよ。」という子ども達の声を受けて、図書担当の先生が、学校に配達してもらっている新聞にあるマンガをクイズにして掲示してくださっています。著作権保護の関係でアップにはできませんが、このような形で新聞をどんどん活用していこうと思います。 「こんな活用の仕方がある」という保護者の皆様、地域の皆様、アイデアを募集しておりますので、新聞活用の仕方を教えていただけると助かります。よろしくお願いいたしますl。 敬語 6月3日(月)![]() ![]() ![]() 「いる」という言葉を敬語で言うと「いらっしゃる」になる、これは敬語でも「尊敬語」「丁寧語」「謙譲語」のどれか、ということを考えていました。 本の紹介カード 6月3日(月)![]() ![]() ![]() 水泳があるときは… 6月3日(月)![]() ![]() 3年生は、水泳指導のときの注意事項をプリントに赤線を引きながら聴いていました。 まず最優先は、水の事故なく今シーズンの水泳指導を終えることです。カードのサインの仕方などプリントをよく読んでいただき、安全な水泳指導になるよう、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 「飯室っ子宣言」 6月3日(月)![]() ![]() 日直がリードして、「飯室っ子宣言」を唱えていました。 帽子が好き? 6月3日(月)![]() ![]() 先生と何か話をしていたのですが、朝のことで思い出せません…。申し訳ありません。 笑顔だったので、楽しい話題だったのだと思います。なぜか黄色い帽子をかぶっている子が数人いますね。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |