最新更新日:2024/05/31
本日:count up106
昨日:185
総数:403683
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

朝読書に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

  初夏の雰囲気が漂っています。
  広島市消防局は、市民向けの防災研修を疑似体験できる仮想現実VR映像を制作しました。25日に安佐南区である防災イベントから利用し、広島市各地で気軽に体験してもらう方針です。広島市総合防災センターで開いている実際の研修への参加を促しています。センターでは、自主防災会や保育園など教育施設の防災行事向けに、煙の中での避難行動の体験や消火器の使い方の研修を実施しています。VRはゴーグルをつけると、研修の様子や、天ぷら油の火災と地震災害など合計4種類の映像が視聴できます。防災センターの設備が再現され、煙の中で姿勢を低くして移動する注意点など、適切な行動を学ぶことができるようになっています。防災教育にもデジタル化の波が押し寄せています。防災教育は大切です。お互いの生命の安全を尊重しあいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  NTTデータが今月、全国の小中学校や高校に向けて、児童や生徒が悩みを相談できるアプリの提供を本格的に始めます。いじめの認知件数が全国的に増える中、早期にいじめ問題の兆候を把握し、いじめの深刻化や不登校を未然に防ぐねらいです。文部科学省の「GIGAスクール構想」で1人1台配備となった学習デジタル端末活用を想定しています現在在大阪府枚方市立63小中学校で3万人弱の生徒が利用しています。全国に広げていく方針です。高校生は個人のスマートフォンからも相談できるようになります。早期発見、早期対応、早期解決が重要です。心理状態や体調を報告する機能も備えて、教師が生徒の不調に気付くことができるようにしています。健康観察にも応用ができそうです。文部科学省の調査では2022年度の小中高などいじめ認知件数は68万1948件でした。最多を更新しています。政府はいじめ防止に向けて、デジタル端末の活用や教育相談、カウンセラー充実を推進しています。学校、家庭、地域社会、関係機関が連携・協力・協働してだれもが安心安全で健康的に幸福に生活できる共生社会や民主社会を構築しましょう。いじめ根絶は喫緊の課題になっています。相互に多様性を尊重しあう寛容社会を創造しましょう。いじめ、からかい、虐待、ハラスメント、いやがらせを根絶しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  今日は雲が多めです。23日は前線が南の海上を通過し、曇り空が続きそうです。最高気温は24度から25度前後になりそうです。
 気象庁は21日、この夏の長期予報を発表し、来月からの3カ月は暖かい空気が流れ込みやすく全国的に気温が平年より高くなる見込みです。21日梅雨入りした沖縄奄美地方や西日本では、降水量が多めになりそうです。気象庁は「熱中症対策を行い、大雨に備えてほしい」と呼びかけました。今年の夏は「高温多雨」の傾向を予想しています。しっかりと対策をして、健康第一で行動しましょう。安全安心な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水)芸術鑑賞ワーキングショップ(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サウンドファクトリー・ジャズオーケストラのメンバー3名から、ジャズの楽しみ方を学びました。本番は9月9日です。全学年が参加です。そこで今日取り組んだ内容を17名の出演者と共演します。その中には、テレビドラマに出演された方もいらっしゃるそうです。一流の演奏者によるビックバンドは、おそらく一生の思い出になると思います。3年生、頑張って!

部活動風景

キャッチボールに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

陽射しが降り注いでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

部活動練習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

部活動準備が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

デジタルドリルを活用して学力向上に取り組んでいます。単元の総まとめ総復習の授業でした。再生可能エネルギーについて自分の意見をまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

テスト対策の勉強に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

パート練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

合唱練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

ジャズ演奏が始まっています。グルーブ感たっぷりのジャズ名演奏です。「聖者の行進」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

演奏者の自己紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

出演団体の紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

芸術鑑賞ワークショップの準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

自分の進路は自分の力で切り拓く意志と能力を育成しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。学習内容も、栄養摂取もバランスが重要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 安全点検 心電図検査 教育実習開始
6/4 水着販売 生徒総会
6/6 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780