みんなで上手になるぞ!(4年生)
体育科の授業で、開脚前転の練習を行いました。
教師から、いくつかのポイントを聞いた後、グループに分かれて練習を始めました。一人一人動画を撮った後、グループのみんなでその動画を見ながら技のポイントについて振り返りました。
「手のつき方は良かったね。」
「途中で、膝が曲がってしまったね。」
など、自分自身ではなかなか気付かないところを友達同士で見付け合い、ポイントがしっかり意識できました。みんなで開脚前転ができるようになるぞー!
【学校日記】 2024-05-09 11:41 up!
ミニ先生がいっぱい!(2年生)
算数科の授業では、足し算の筆算の練習問題に取り組んでいます。問題を解き終わったら、先生に丸を付けてもらいます。位取りが難しい問題でしたが、みんな一生懸命に解いていました。
ここで問題です。教室の中に、「先生」は何人いたでしょう?
正解は、「いっぱい!」・・・100点になった人から、ミニ先生になって、お友達に教えてくれます。分からないところを友達に聞いたり、それを気持ちよく教えたりできる教室の雰囲気が、とても素敵でした。
【学校日記】 2024-05-09 11:38 up!
渡り廊下の花壇がきれいになりました。
5月9日(木)昨日から、業務員の先生と業務支援チームの職員の方々で、渡り廊下沿いの花壇の周りを、きれいにしていただいています。
今日は、ブロックに接着剤を付けた後、タイルを1枚ずつ丁寧に貼っていただきました。ブロックにタイルを貼ると、洋風で存在感のある花壇に変身しました。来校された際は、是非見てみてください。
【学校日記】 2024-05-09 11:28 up!
鉄棒あそびをしたよ(2年生)
体育科では、鉄棒あそびに取り組んでいます。
「つばめ」という技で、足をピンと伸ばして、鉄棒につかまっています。「簡単!!」と言いながら、技にチャレンジする子供たちでした。
【各学年より】 2024-05-08 19:10 up!
英語科(5年生)
英語科では、今まで習った英語の表現を使って、友達と質問し合いました。好きな教科やスポーツを聞くことで、英会話を楽しみました。
【各学年より】 2024-05-08 19:10 up!
算数科(5年生)
算数科の授業では、「直方体や立方体のかさの比べ方と、表し方を考えよう」の学習を行いました。今日は、長さ、面積、体積の単位の関係について調べました。
【各学年より】 2024-05-08 19:10 up!
図画工作科(5年生)
図画工作科「心のもよう」の学習では、自分の感情を色や形で表現しました。明るい色や暗い色を使い分けたり、水の量を変えたりする工夫をし、最後まで一生懸命取り組みました。
【各学年より】 2024-05-08 19:09 up!
国語科(5年生)
国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習を行いました。今日は、「聞き手」「話し手」「記録者」の役割に分かれて、友達にインタビューをしました。今後は、インタビューの内容を報告していきます。
【各学年より】 2024-05-08 19:09 up!
国語科(6年生)
国語科「帰り道」の学習を行いました。登場人物に共感したところや、自分と似ているところなどを探して、友達と交流し合いました。
【各学年より】 2024-05-08 18:14 up!
総合的な学習の時間(6年生)
総合的な学習の時間に「平和新聞づくり」に取り組みました。イラストを描き加えたり、大切な所に線を引いたりして、立派な新聞が完成しました。
【各学年より】 2024-05-08 18:14 up!
国語科(6年生)
国語科「帰り道」の単元テストを行いました。学習したことを思い出しながら、最後まで真剣に取り組みました。
【各学年より】 2024-05-08 18:13 up!
外国語科(6年生)
外国語科「宝物を紹介しよう」の学習を行いました。宝物紹介カードを作るために、自分だけのイメージマップを作りました。
【各学年より】 2024-05-08 18:13 up!
算数科(6年生)
算数科「文字と式」の学習を行いました。Xやyなどの文字を使うと、数量の関係を1つの式にまとめて表すことができることを学びました。
【各学年より】 2024-05-08 18:12 up!
理科(6年生)
理科「ものの燃え方と空気」の学習を行いました。窒素・酸素・二酸化炭素に、ものを燃やすはたらきがあるかどうかについて、班で協力して調べました。
【各学年より】 2024-05-08 18:12 up!
新体力テスト(6年生)
体育科「新体力テスト」の学習を行いました。今日は、50m走の測定と、ソフトボール投げの練習です。去年の記録を上回ることができるように頑張りました。
【各学年より】 2024-05-08 18:12 up!
社会科(6年生)
社会科「わたしたちのくらしの日本国憲法」の学習のまとめを行いました。学習したことを思い出しながら、復習プリントに取り組みました。
【各学年より】 2024-05-08 18:11 up!
体育科(1年生)
体育科の学習では、体育館で4列並びの練習と、鬼遊びを行いました。2列から4列への並び替えは、周りの友達と協力して並びの位置を覚えました。鬼遊びでは、しっぽとりおにや、ふえおに、ひとりおにを行い、みんなで体を動かして楽しみました。
【各学年より】 2024-05-08 18:10 up!
授業の様子(3年生)
算数科「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」の学習を行いました。12個のクッキーを、3人で同じ数ずつ分ける方法を、おはじきを使って考えました。
【各学年より】 2024-05-08 18:09 up!
読書タイム(1年生)
亀山南小学校では、朝の8時25分〜8時35分までは、全校で「読書タイム」を行っています。1年生も、少しずつ静かに読書に取り組むことができるようになってきました。教室や図書室の本に親しみ、本が大好きな1年生になりますように・・・。
【各学年より】 2024-05-08 18:08 up!
学習の様子(3年生)
5月8日(水)5時間目の学習の様子です。
1組は図画工作科「うごいて楽しいわりピンワールド」の学習を行いました。台紙、カラーペーパー、わりピンを使って、楽しく動く作品を作りました。
2組は外国語活動の授業で、教科書の挿絵から「調子を表す言葉」を見付け、英語ではどのように表現するかについて学習しました。
【学校日記】 2024-05-08 14:46 up!