最新更新日:2024/06/06
本日:count up8
昨日:183
総数:203568
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

4年生 遠足(海老山公園)

 昨日までの雨も上がり、気持ちの良い青空のもと、海老山へ遠足へ行きました。クラスをこえて仲良く過ごすことができました。ほかの学校のお友達にも会えて、楽しく過ごしました。みんなで声を掛け合ってこれからさらに思い出を作っていけるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

遠足(3年生 広島市植物公園)

画像1
画像2
画像3
3年生は、広島市植物公園に遠足へ行きました。
長い道のりをみんなで声を掛け合い、元気に歩いて行きました。
植物公園では、遊具で遊んだり、友達と仲良くお昼ごはんを食べたりと、楽しい時間を過ごせました。

遠足2(広島市植物公園)

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったお弁当の時間です!
たくさん歩き、たくさん遊んだ後のお弁当は、より美味しく感じたようです。みんな良い笑顔で食べていました!

保護者のみなさま、朝早くからの準備、ありがとうございました。

遠足1(広島市植物公園)

広島市植物公園へ遠足に行きました。
遊具で遊ぶ人、おにごっこをする人、だるまさんがころんだをする人…。
きちんと約束を守り、周りのことを考えながら、みんなで仲良く楽しく遊ぶことができました!

画像1
画像2

今日は遠足(おまけ)

画像1
赤白帽が、校長先生の次に似合ってる先生・・・。

今日は遠足6

いってらっしゃ〜い
画像1
画像2
画像3

今日は遠足5

5月2日(木)1年生と6年生は、出発前にグラウンドで一緒の遊びました。6年生は、さすが最高学年!!1年生をしっかり楽しませていました。
画像1
画像2
画像3

今日は遠足4

いってらっしゃ〜い
画像1
画像2
画像3

今日は遠足3

いってらっしゃ〜い
画像1
画像2
画像3

今日は遠足2

5月2日(木)
出発前に、グラウンドで遠足に関わる諸注意を聞いているところです。
どの学年も、しっかりと聞けていますね。
画像1
画像2
画像3

今日は遠足

5月2日(木)今日は遠足の日。雲一つ無いとっても良い天気です。子どもたちも、遠足に行くのをとても楽しみにしていたようです。出発前の教室の様子です。

1枚目:1年2組 いつもの読書タイム!!先生の読み聞かせを楽しそうに聞いています。
2枚目:3年2組 「遠足が楽しみな人!!」「は〜い!!」
3枚目:5年2組 ピ○ミン??
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習の様子(3年生)

5月1日(水)3年1組の教室では、粘土を使った学習が行われていました。「切り糸」を使って粘土をまっすぐに切ったり、「かきべら」を使って粘土を掻き出したりしてできる形を楽しんでいました。
画像1
切り糸に挑戦中
かきべらを上手に使えました。

楽しみにしている子も多い??

画像1
画像2
席替え。

休憩時間の様子

画像1
友達と絵を描いて楽しく過ごしてます。

校内パトロール

ありがとう。
画像1
画像2

素晴らしい!!

散らかっていたスリッパを揃えてくれています。
ありがとう。その行動、素敵です。
画像1

理科の学習の様子(6年生)

5月1日(水)理科室では、6年1組が気体の燃焼実験を行っていました。水上置換を行うときに班のメンバーで協力している姿がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習の様子(2年生)

5月1日(水)2年1組の教室では、絵の具で魚の模様を描いていました。
上手に色を混ぜて新しい色を作ったり、重ね塗りをしたり、様々な工夫をし、楽しみながら、とても素晴らしい作品をつくっていました。パレットや筆の持ち方、筆洗の使い方も上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

たいへんだ!!降りることできますか??(休憩時間)

画像1
↑「水たまりが結構大きいよ。」

↓みごと着地
画像2

なんだなんだ??(休憩時間)

画像1
画像2
「じゃんけ〜ん ぽい」

鬼ごっこの鬼決めでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555