最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:201
総数:172268
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

野外活動1日目 悩ましい天気…

画像1
最初の活動は、ディスクゴルフの予定でしたが、雨が降ったり止んだりしているため、雨天時の活動の「モルック」に変更しました。
青空が見えていたかと思うと、急に暗くなり雨が降り出すなど、変わりやすい天気です。キャンプファイヤーの時間には、雨が上がる予報です。

野外活動1日目 記念写真

画像1
画像2
入所式の後、記念写真を撮りました。

野外活動1日目 入所式

画像1
画像2
画像3
野外活動センターに到着しました。バス酔いもなく、皆元気です。
バスを降りて第1研修室に移動し、入所式を行いました。児童代表、団長の挨拶の後、野外活動センターの所長さんからお話と説明を聞きました。

野外活動1日目 バスの中

画像1
画像2
5月16日(木)5年生の野外活動が始まりました。
学校で出発式を終え、バスで野外活動千田に向かいました。

野外活動スタート!

 元気に登校してきた5年生。今日から野外活動です。
 突然の雨で、出発式は急遽体育館で行うことになりましたが、みんな落ち着いて移動し、静かに待つことができました。スタートからとても良い雰囲気でした。出発式の最後には、校長先生の掛け声に合わせて、みんなで「オーッ!」と心を一つにしました。
 これから2日間、きっとみんなで力を合わせて元気に楽しく過ごしてくれることでしょう。HPで様子をたくさんお伝えしようと思っていますので、お楽しみに!!!
画像1
画像2
画像3

下水道出前講座(4年生)

画像1
画像2
5・6校時に下水道出前講座がありました。下水道の役割や仕組みの話を聞いたり、下水道の中にいる微生物を顕微鏡で観察したりしました。今、社会科で水についての勉強をしているので興味をもって話を聞いていました。

体育科(1年生)

画像1
画像2
 体育科の学習で、『たからとりおに』を行いました。一度対戦をした後に、攻め・守りのそれぞれの役割の中で、どうしたら勝つことができるのかを考えました。尻尾を取られても何度も挑戦して得点を稼いだり、少しの隙を逃さず守ったりと、一生懸命取り組みました。

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
画像3
 5時間目に、「ちくちく言葉」と「ふわふわ言葉」を出し合い、どちらをたくさん言えるようにしていきたいかを考える学習をしました。黒板いっぱいの色々な言葉を見て、「これからはもっとふわふわ言葉でいっぱいの教室にしていきたいね。」と話をしました。1・2枚目はその話をしている時の写真です。

曲に合わせて動いたよ(2年生)

画像1
画像2
画像3
 音楽科では、リズムに合わせて体を動かす活動をしています。今日は、オーケストラが演奏する「山の魔王の宮殿にて」という曲に合わせて体を動かしました。静かなところはゆっくりと、激しいところは速くなど、曲のリズムを感じとって楽しそうに動いていました。

学級活動(5年生)

画像1
 学級活動では、野外活動に向けた学年集会を行いました。野外活動を通して学んでほしいことを再度確認し、士気を高めました。

算数科(5年生)

画像1
画像2
 算数科「変わり方を調べよう」の学習では、表にない部分を比例の考え方を使って求めました。話し合いや発表の中で、一人一人の考えを繋いでいき、めあてを達成しました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、報告する文章を書きました。タブレットを用いて、インタビューの結果を振り返り、教科書の文章の構成を参考にし、一生懸命取り組みました。

国語科(5年生)

画像1
画像2
 国語科「新出漢字」の学習を行いました。送り仮名に気を付けながら、丁寧に漢字スキルに書き込んでいきました。

国語科・毛筆(6年生)

画像1
画像2
 国語科の毛筆の時間に「あられ」の学習を行いました。文字と文字のつながりを意識して丁寧に清書しました。

社会科(6年生)

画像1
画像2
 社会科「復旧・復興に向けた国の支援」の学習を行いました。国は必要な法律を早急に制定したり、予算を立てたりして、被災地の支援を行っていることを学びました。

理科(6年生)

画像1
画像2
 理科「ものを燃やすはたらき」の復習を行いました。単元テストに向けて、教科書の問題に取り組み、大切なポイントなどを確認しました。

算数科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 算数科「分数をかける計算を考えよう」の学習を行いました。分数に整数をかける計算は、分母はそのままにして、分子にその整数をかけることを学びました。

学習の様子(みなみ学級)

画像1
画像2
 5月15日(水)みなみ学級の学習の様子です。
 1組では、朝の会を行いました。当番の児童が、一人一人の1日の学習の予定を確認しました。
 2組は算数科「折れ線グラフと表」の、まとめを行いました。問題に集中して取り組んでいました。

国語科(6年生)

画像1
画像2
画像3
 国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習を行いました。今日は、討論するためにグループごとに集まり考えを共有しワークシートにまとめました。

図画工作科(6年生)

画像1
 図画工作科「ここから見ると」の学習を行いました。タブレットのカメラ機能を使い、遠近法や重なりを使って様々な画像を撮影して楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835