最新更新日:2024/06/13
本日:count up122
昨日:224
総数:255543

ぐるぐるスクール

 3年3,4組の国語の試験の様子です。みんな集中して取り組んでいます。5時間のテストは疲れると思いますが、公立の1次選抜も1日5教科の試験になります。慣れていきましょう。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年生は今日の1〜5校時に校内学力状況調査を受けています。3年1,2組の1校時の国語の試験の様子です。
画像1
画像2

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 1年は明日から宿泊研修です。今日はしおりの確認や結団式、荷物点検を行います。雨の中、大きな荷物で大変でした。忘れ物がないように確認しましょう。
 3年は学力状況調査です。精一杯取り組み、力を発揮してください。
画像1
画像2
画像3

1年宿泊研修にむけて

 1年生は今日の5校時に体育館に集まり、班ごとの並び方や点呼の仕方、カッター訓練の並び方など練習しました。繰り返すうちにタイムが縮まってきました。明日以降も期待します。
 最後にしおりを使って持ち物等の確認をしました。明日一度荷物を持ってきます。しおりと筆記用具も忘れずに持ってきてください。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は国語です。「ちょっと立ち止まって」を学習しています。だまし絵といって2種類の見え方のする絵について書いてあります。
 5組は保保健体育です。女子は保健で平均寿命について学習しています。男性より女性が長いのはなぜなんでしょう。男子は体育館でスポーツテストを3か所に別れて行っています。長座体前屈、立ち幅跳び、握力をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は国語です。「ダイコンは大きな根?」という説明文を学習します。段落ごとの内容把握に取り組みます。
 2組は数学です。加減の混じった計算もすべて加法に直して計算します。加法の式のそれぞれの数を項といいます。
 3組は英語です。辞書の使い方を学習しています。goという単語を引くには、Gのところで、次はoだからこの辺りかなと予想して引きます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は国語です。クマゼミの生態から地球温暖化についての内容を読み取っています。
 4組は英語です。英文を読んでくれます。英語を話したり聴いたりたくさん英語に触れましょう。
 若竹2組は国語です。漢文やクマゼミの内容、作文など個に応じた内容を学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は社会です。明日の校内学力状況調査に向けて、1,2年の復習に取り組んでいます。
 2年1組は理科です。酸化物から酸素原子を取り除くことができるか確かめます。
 2組は社会です。これまでの復習をタブレットを使ってクイズ形式で答えています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は英語です。現在完了の確認をしています。基本は主語+have+過去分詞です。
 2組は美術です。大まかに彩色しています。影と光を意識します。3段階の濃淡があるといいみたいです。
 3組は数学です。置き換えの因数分解の問題に取り組んでいます。わからない時は友だちに訊きましょう。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今週は雨のスタートとなりました。明後日から1年は宿泊研修なので、あがってくれるといいのですが。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

 今日の午後、学校運営協議会を開催しました。会に先立って授業の様子を参観していただきました。また各学級の掲示物も見ていただきました。その後、図書室で協議会を行い、貴重なご意見等をいただきました。
画像1
画像2

学区校長先生来校

 今日は本校で学区校長会があり、授業を参観していただきました。皆さんの普段の様子を見てもらいました。特に1年生は校長先生に会えて懐かしかったのか、いつもにはなくざわついていました。しばらくすると落ち着いて授業を受けていました。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も生徒会と野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 今日も暑くなりそうです。気温差が大きいので身体のリズムが取りにくくなります。休養を上手に取り入れましょう。
画像1
画像2
画像3

生徒総会を終えて

 生徒総会が終わりました。各クラスの皆さんが退場した後、生徒会執行部のメンバーと代議員が後片付けをしてくれました。縁の下の力持ちです。
 体育祭と生徒総会の取り組みが並行して行われ、とても忙しかったと思います。ありがとうございました。
 
画像1
画像2

生徒総会

 今日は午後から、体育館に全生徒が集合し、生徒総会を行いました。
 昨年度の総括をした後、今年度の委員会の取り組みや予算案を討議しました。各クラスから様々な意見、質問が出ました。1年間の活動をより良いものにするために、前向きな討議ができたと思います。
 議案の1つであった、「第40期 長束中学校生徒会スローガン」は「はじめ 〜初心にかえり、自分らしく〜」に決定しました。このスローガンのもと、自分らしく、そしてその自分らしさを生かして、クラスや学校のためにできることを積極的に行動にうつしていきましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は英語です。英和辞典の使い方を学習します。
 5組は理科です。松について学習しています。風が吹くと花粉が舞って黄色になるそうです。
 若竹2組は道徳です。電車でのマナーについて気になるところに印をつけています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は理科です。植物の単元で習ったところの学習プリントに取り組んでいます。
 2組は国語です。「ダイコンは大きな根?」の音読を繰り返しています。抜き出された文章はどこに入るか考えていきます。
 3組は数学です。減法の計算です。分数や小数が混じるとめんどくさくなりますが、考え方は整数と同じです。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は技術と家庭科です。技術は作物の栽培技術について学習しています。家庭科は筑前煮のレシピをプリントにまとめています。
 4組は数学です。2つの奇数の和は偶数になることを説明しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3,4組女子は保健体育です。バドミントンと卓球をしています。手からの距離が違うので感覚が難しいかもしれません。
 2年1組は理科です。スチールウールを加熱しています。どのように変化するのかな。
 2組は英語です。習った単元の振り返りをしています。空欄に当てはまる単語を考えています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は数学です。連続する2つの偶数の差は4の倍数になることを説明しています。
 2組は英語です。あるショッピングモールでの出来事が何について説明されているかを聞き取っています。
 3,4組は保健体育です。男子はグラウンドでTボールをしています。止まっているボールを打ちますが、なかなか難しそうです。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新規カテゴリ

行事予定表

進路だより

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883