![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:41 総数:257937 |
竹馬で 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 運動場の反対側まで行って、戻っていました。 朝のルーティーン 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 会釈をして 5月24日(金)![]() ![]() 集団で安全に 5月24日(金)![]() ![]() 「ダンゴムシワールド」 5月24日(金)![]() ![]() ![]() 中を見せてくれました。土だけでなく、花びらなども入っていて、まさしく「ダンゴムシワールド」でした。 「かわいい〜。」と言ってダンゴムシを出して見せてくれました。ダンゴムシ愛を感じました。 今朝の学校 5月24日(金)![]() ![]() 子ども達が登校してきました。一人一人、こちらを見てあいさつをしてくれました。 田植えを待つ苗&田 5月24日(金)![]() ![]() 田植えを待つ、今朝の苗と田です。 ほのぼのコーナー2 5月23日(木)![]() ![]() ちなみに上の写真の向こう側に見える二人は、木に生えたきのこを触っていました。 下の写真の左側では、手にトカゲを持っている男の子も見えます。 ほのぼのコーナー1「ダンゴムシワールド」 5月23日(木)![]() ![]() 2年生がプールの壁のところで何か探しているようでした。 声をかけると「ダンゴムシ取っているの。たくさんいるよ。ほら見て!ダンゴムシワールドつくったの!!」と笑顔いっぱいに教えてくれました。 今日の給食 5月28日(木)![]() 「ポークビーンズ」には、豚もも肉、大豆(水煮)、じゃがいも、たまねぎ、にんじんが入っていました。思いのほか大豆がたくさん入っていたので、子ども達が食べきれたか心配です。しっかり食べて、たんぱく質をしっかり取ってほしいです。 「ハムと野菜のソテー」には、ロースハム、キャベツ、こまつな、にんじんが入っていました。食塩、こしょうであっさり味に調味してありました。 <今日の献立> 黒糖パン ポークビーンズ ハムと野菜のソテー 牛乳 <ひとくちメモ…キャベツ> キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。 今日は、ハムと野菜のソテーに使っています。 <明日の献立> ポークカレーライス フレンチサラダ 牛乳 遊びまくっていました 5月28日(木)![]() ![]() ![]() トカゲ談議に花を咲かせ、おにごっこで走りまわり、ジャングルジムから声をかけてくれる飯室っ子達です。 「転んだんです!」 5月28日(木)![]() ![]() 友達が知らせに来てくれたり、保健室に連れて行ってくれたりしているところです。困っている友達を放っておかない優しさが飯室っ子には備わっています。 鉄棒で 5月28日(木)![]() ![]() ![]() 私は名カメラマン 5月23日(木)![]() ![]() ![]() 写真を撮ろうとすると「私が撮りたい!」と3年生が撮ってくれました。上手に撮れていますね。 まずはジャンケンでチーム分け 5月23日(木)![]() ![]() ドッジボールのチーム分けなど、ジャンケンをしてチームやおにを決めている飯室っ子達です。 そろっています 5月23日(木)![]() これだけ毎日揃えることは、そう簡単なことではないと思っています。担任の先生の声掛けもありますが、子ども達がよくがんばっていると思います。 半分の半分の半分の… 5月23日(木)![]() ![]() 先生が新聞紙を持ってこられていたので、再度見に行ってみると、写真の通り二人組でジャンケンをして新聞紙の上に乗っていました。負けると新聞紙を半分に折っていくのだと思います。 よくここまで小さい新聞紙に乗れると感心しました。写真下の男の子は、浮いているようにも見えます。 おにごっこ 5月23日(木)![]() ![]() ![]() 「わかった!」 5月23日(木)![]() ![]() ![]() 途中で「わかった〜!」という声も聞こえてきて、挙手する数が増えていきました。とても楽しそうに手をたたいている3年生でした。 活気のある授業 5月23日(木)![]() ![]() ![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |