最新更新日:2025/07/25
本日:count up14
昨日:28
総数:553468
学校教育目標:「笑顔いっぱい ふかわっ子」  目指す学級像:授業で子どもの目が輝き、「わからない」と言える学級  目指す教師像:「我が子であれば」と寄り添う教師

運動会練習のふり返り

 動画を見ながらふり返りをしていました。
 自分の動きや全体の動きを俯瞰的に見ることで6年生は自分で修正点を考えていました。毎回、タブレットを活用して運動会練習の目標とふり返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

意見の交流

 自分の考えを伝え合っていました。
 いろいろな考え方を知るには、たくさんの人と交流することが必要になります。自分から声を掛けて話し合えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生の学習

 四年生の体育科の学習では、扇子を用いて曲に合わせ、みんなで動きを見合いながら、練習に取り組んでいます。保護者の方や地域の方に感謝の気持ちが伝わるように、一生懸命がんばります。運動会では、たくさんの拍手をお願いします。図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、様々な模様をつくり組み合わせながら、自分のイメージする世界を表現しています。どんな世界があるのか、楽しみにしてください。六月の参観日に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

細かい動きも

 自分の位置や全体の動き方は、もうわかってきました。あとは、少しずつ細かい動きを調整しています。みんなで合わせて動くところもあるので大変ですが、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週は運動会

 いよいよ運動会の週となりました。
 暑い日となっていますが、週初めということもあり動きの確認などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑さ対策(ミストシャワー)

 今日は暑くなりそうです。
 大休憩からは、ミストシャワーを作動させて暑さ対策をとっています。
 子ども達も集まってきました。写真ではわかりませんが、虹ができていて子ども達も驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

苗の様子

 少しずつ苗が大きく成長していっています。
 昨年はすずめに食べられて中々苗が成長できなかったのですが、今年はどうなるのか。心配しながらも対策はしています。
画像1 画像1

ローマ字は、身近に使われているかな?

 3年生からローマ字の学習が始まります。これまでいくつかのローマ字を学習してきましたが、身近にローマ字は使われているのでしょうか。
 探してみると、持ち物にいくつかローマ字が使われていました。見つけると子ども達は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 2年生が運動場で表現運動の練習をしていました。
 入場から始まり、踊り進めていました。練習の成果として、曲と動きがどんどん合ってきています。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物を燃やす働きがあるのは?

 空気の成分は主に酸素、窒素、二酸化炭素になっています。この3つの中で物を燃やす働きがあるのはどれなのでしょうか。
 実験を行いその結果から考察してみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貨物列車シュッツ、シュッツ、シュッツ

 じゃんけんは勝っても負けても楽しいですね。歌を歌いながら楽しそうに活動していました。負けて悔しがることはあっても怒る人はいませんでした。みんなで「楽しむ」ことができていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の時間?

 6年生が習字の学習をしているのかと思いきや何やら違うようです。
 一体何をしているのでしょうか。その答えは運動会当日のお楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会練習

 傘を使っての練習が日々続いています。
 曲のリズムに合わせながら、傘を開いたり閉じたり、回したりします。
 いよいよ来週が運動会ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の水やり(1年生)

 1年生はアサガオを育てています。まだ芽は出ていないようですが、芽が出て、花が咲く日を考えながら水をあげているのかもしれません。
 1年生も水やりをするために走って来る子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の水やり(2年生)

 2年生は野菜を育てています。暑くなってきたので朝の水やりは欠かせません。水やりのために走って来る子がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝のあいさつ運動

 今朝のあいさつ運動に「こよよん」が来てくれました。
 朝から「こよよん」に元気をもらって登校していく児童がたくさんいました。
 いよいよ来週は運動会があります。今日一日元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係打ち合わせ

 運動会の係打ち合わせを5・6年生が行っていました。
 5年生は、始めて運動会の係活動へ参加します。各係とも今日は仕事分担を決めていました。その後は、資料作りをするなど各自必要な仕事に取りかかっていました。
 来週木曜日に2回目の係打ち合わせがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自作の太鼓をつかって

3年生が自作の太鼓を使って表現運動の練習をしていました。
太鼓を使うことで踊りと音の重なり合いがすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生大人気

 今日まで高陽中学校の生徒が職場体験に来ます。
 大休憩は、一緒に鬼ごっこを楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなってね

 「葉っぱがでてきたよ」
 自分の鉢植えを見せながら大休憩に話しかけて来る子がいました。
 「おいしい野菜ができるかな」
 と言いながら、水やりをしている子がいました。
 これから、大切に育てていきたいという気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1
TEL:082-842-0021