最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:77
総数:176546
ようこそ 宇品東小学校ホームページへ

5月29日 運動会 リレー練習

 今日が最後のリレー練習になります。バトンパスも板についてきました。久しぶりのリレーです。選手たちの熱戦を期待しています。
画像1
画像2
画像3

5月29日 見守りパトロールの方々

 毎週水曜日の登校時と下校時には、見守り活動の方々があいさつ運動をしてくださっています。たくさんの「さようなら」という声に見送られて、子どもたちは家路につきます。いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

5月29日 5・6年生 運動会の練習

 今日の練習では、5・6年生で互いの演技を見せ合いました。緊張感がある中、しっかりと演技をしていました。本番が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5月29日 今日の給食

*5月29日の給食*
ごはん
赤魚の竜田揚げ
ひじきの炒め煮
豚汁
牛乳

みそ・・・みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、給食のみそ汁は「中みそ」と「白みそ」を使っています。
画像1

5月29日 環境整備作業

 今週は運動会に向けて、グラウンドの校庭開放がないので、その間を使って、サッカーゴールの整備を行います。さび止めを塗って、白を塗り直します。来週から使える予定です。
画像1
画像2
画像3

5月28日 4年生 総合的な学習の時間

プログラミングの学習をしていました。今回は、「スクラッチ」を使って「追いかけっこゲーム」を作りました。追ってくる猫から、ミルクを操作しながら逃げていくというゲームです。子供達は様々なブロックをプログラムしながら楽しく活動に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月29日 たんぽぽ学級 自立活動

 たんぽぽ学級では、サツマイモを植えました。秋には収穫して、おうちに持って帰ったり、調理したりする予定です。しっかりお世話を頼みますよ。
画像1
画像2
画像3

5月29日 運動会全体練習

 今朝は、昨日までの雨が嘘のような快晴の中、運動会の2回目の全体練習を行いました。開会式、準備運動、見学席への移動、整理運動、閉会式と一連の流れを練習しました。どの学年もきちんと練習をしていましたが、特に高学年の態度がとても素晴らしかったです。そのため、中・低学年の子たちの態度もよかったのだと思います。運動会当日もよい雰囲気も感じていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

5月28日 今日の給食

*5月28日の給食*
ごはん
肉じゃが
野菜炒め
チーズ
牛乳

 今日は地場産物の日です。野菜炒めに入っているもやしは、広島県で多く栽培されています。もやしは、豆を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。使う豆の種類によって、太さや食感が異なります。また、チンゲンサイも広島県で作られている地場産物です。
 2枚目の写真は、肉じゃがを混ぜている様子です。重たい食材を調理員さんが一生懸命混ぜていました。今日の肉じゃがは、味がしっかりと染み込んでおり、じゃがいもはホクホクでした。
画像1
画像2

5月28日 たんぽぽ学級

日々、運動会練習を頑張っている子供達です。今日は、午前中が雨だったので、教室での学習を頑張っていました。たんぽぽ学級の子供達も、友達と仲よく学習していました。
画像1
画像2
画像3

5月28日 雨降り大休憩3

 中学年では、オセロや将棋のゲームやジグソーパズル、コマ回しなどの昔遊びで楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月28日 雨降り大休憩2

 たんぽぽ学級では、粘土で遊んでいたり、動画を見ながら折り紙をしていました。他の学級の子も来て、一緒に楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月28日 雨降り大休憩1

 今日の大休憩は雨が降っているので外遊びが出来ません。低学年の教室を覗くとお絵かきをしたり、高学年のお姉さんと遊んでいたり、粘土遊びをしたりして楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

5月28日 1年生 国語科

ひらがなの学習をしていました。今日は「え」の学習です。形を整えて書くには、お手本をよく見て書くことが必要です。いつもより、静かに集中して文字を書いていました。
画像1
画像2
画像3

5月28日 3年生 図画工作科

「動いて楽しいわりピンワールド」の作品が出来上がり、鑑賞をしていました。友達の作品を見合いながら、作品のよいところを見つけていました。友達にたくさん褒めてもらって、とても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5月27日 今日の給食

*5月27日の給食*
ハヤシライス
鉄ちゃんのサラダ
牛乳

鉄ちゃんのサラダ・・・鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は体の中で作ることができないので食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。
 2枚目の写真は、ハヤシライスのルウを溶いている様子です。ルウを少しずつぬるま湯の中へ入れながら、大きな泡立て器で混ぜていました。そして、今日はハヤシライスの残食が0でした!残さず食べてくれて嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

5月27日 4年生 国語科

 4年生は漢字辞典の使い方を学習していました。今日は、3つの調べ方のうちの「音訓さくいん」で調べました。音訓さくいんで調べるためには、漢字の読み方を知っていなければいけません。みんなで手順を確認しながら調べていました。
画像1
画像2
画像3

5月27日 2年生 生活科

 2年生は生活科で行う町探検に向けての学習を行っていました。宇品東の町にある自分の好きな場所を書いていました。お店屋さんや公園が人気でした。
画像1
画像2
画像3

5月27日 1年生 学級活動

 1年生は、クラスでの係活動について決めていました。みんなのために活動することは、クラスが円滑に機能するためにとても大切なことです。、また、自分の役割をきちんと行うことは責任感を高めることにもつながります。みんなで協力しながら、がんばってください。
画像1
画像2
画像3

5月24日 選抜リレー練習

 今日の放課後に2回目のリレー練習がありました。2回目とあってバトンパスもかなり上達していました。入退場や団での気合い入れなどの動きも確認しました。練習もあと1回です。選手の皆さん、高学年の代表としてガンバってくださいね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8
TEL:082-253-5226