![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:96 総数:215215 |
2年生 算数科 ひきざんのひっさん2
これまでのひき算の筆算のやり方と比べながら、繰り下がりのある筆算のやり方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 せんのぼうけん2
子供たちは集中して、作品づくりに取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 せんのぼうけん
描いた線から、いろいろな形を見付けて、冒険の様子を描きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 もっと知りたい、友だちのこと
グループに分かれて、知りたいことを考えながら聞いて、友達にしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写 毛筆で書いてみよう
初めての毛筆です。
姿勢と筆の持ち方に気を付けて、いろいろな線を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 かけっこ・リレー3
走りながらバトンパスの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 かけっこ・リレー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 かけっこ・リレー
止まった状態から、バトンの受け渡しの練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 体育科 マット運動
前転の様子を動画撮影しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日(水) 保健委員会
保健委員会の児童が内科検診で大活躍しました。
学校医の先生をはじめとする3名の内科医様をご案内しました。 学校の代表として素晴らしい役割を果たしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 かけっこ・リレーあそび3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 かけっこ・リレーあそび2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科 かけっこ・リレーあそび
体育館で折り返しリレーあそびをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数科 折れ線グラフと表
折れ線グラフの読み取りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数科 ひきざんのひっさん
筆算の仕方の間違いを見付け、その理由を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科 たんぽぽのちえ
デジタル教科書の音読を聞きながら、時を表す言葉を捉えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 学校探検5
事務室でも写真撮影をたくさんしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 学校探検4
校長室でも、いろいろなものの写真撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科 学校探検3
1年生に学校探検で案内するために、職員室へやってきました。
絵を描くために、教室にはないものを探して、写真撮影をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 家庭科 6年生 家庭科 できることを増やしてクッキング9
三色野菜炒めをつくるために事前学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |