プロジェクト・PEACE〜平和への取組み〜その1
6年生は「しおかぜ」の時間(総合的な学習の時間)に,「プロジェクト・PEACE〜平和への取組み〜」というテーマの学習をします。
今日の参観授業では,6年生4クラスが体育館に集まり,合同で学習を進めました。学習のめあては「『平和』とは何か考えよう」です。まずは,この学習を始める前の自分の考えをプリントに書きました。その後,写真や映像を見て「平和」について改めて考えました。保護者の方にも写真や映像を一緒に見ていただきました。
【6年生】 2024-04-20 17:23 up!
点対称
6年生の算数科「点対称」の授業の様子です。これまでに学習してきた線対称な図形の他に,180度回転させると,もとの形にぴったり重なる図形があることに気付いていきます。画面上で実際に操作活動をしながら学ぶことで,理解を深めていくことができました。
【6年生】 2024-04-20 17:01 up! *
銀色の裏地
5年生は,国語科の時間に「銀色の裏地」という教材を読んで,人物の心情や人物どうしの関わりをとらえ,印象に残ったことを伝え合う学習をしています。この学習で大切なことは,効果的に使われている描写に着目することです。
子どもたちは,どの言葉からそのように考えたか,どの文から分かったかを付け加えながら発表していました。
【5年生】 2024-04-20 16:47 up!
静かな移動
1年生は,今,生活科「がっこうをたんけんしよう」の授業で,校内を歩いて学習しています。校内には,様々な施設や場所があることに気付いていきます。
廊下を移動する1年生の静かな様子には感心しました。
【1年生】 2024-04-20 16:25 up!
授業参観とPTA総会
本日は,授業参観とPTA総会を予定しています。保護者の皆様には,ご多用のことと存じますが,ご来校いただき,お子様の様子をご覧くださいますようご案内申し上げます。
授業参観:3校時(10:35〜11:20)
PTA総会:11:45〜(11:30〜受付)
【職員室から】 2024-04-20 09:44 up!
授業の様子
今日の3時間目の授業の様子です。
1枚目は,2年生の国語の授業です。音読をしていました。
2枚目は,1年生の道徳の授業です。気持ちのよい生活について考えていました。
3枚目は,5年生の国語の授業です。登場人物の心情を捉えながら読んでいました。
どの学年も落ち着いて授業に取り組んでいます。
【職員室から】 2024-04-19 19:26 up!
4月19日の給食献立
4月19日の給食は、ごはん、さわらの天ぷら、たけのこのきんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳です。
<給食放送より>
教科関連献立「春がいっぱい」「春の小川」…2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は春によくとれる、さわらやたけのこを取り入れた春の献立です。さわらは漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。また、今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。
【食育のまど】 2024-04-19 18:40 up!
五日市南中学校区校長会
五日市南中学校区には,五日市南中学校,楽々園小学校,五日市南小学校の3校があります。3校が近い距離にあり,連携が図りやすいところが,この中学校区の良さです。
今日は,中学校区の校長会を本校にて開催しました。その際,各クラスの授業の様子を見ていただきました。落ち着いて新学期を迎えた子どもたちを見ていただくことができました。
【校長室から・エール】 2024-04-19 18:38 up!
あいさつ運動
今日は「あいさつ運動」の日で、朝、写真のように多くの保護者の方が子どもたちを迎えてくださいました。ありがとうございました。さわやかな笑顔とあいさつの声が広がりました。生活委員の子どもたちも、今年度初めての仕事で、保護者の方と一緒に取り組みました。
【職員室から】 2024-04-19 18:17 up!
4月18日の給食献立
4月18日の給食は、ごはん、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳です。
<給食放送より>
生揚げの中華煮…生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水を出し、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
【食育のまど】 2024-04-18 20:13 up!
学級目標
教室に学級目標が掲示してあります。「3つの『アイ』を大切にするクラス」。なるほど!3つとも大切な「アイ」ですね。
【4年生】 2024-04-18 16:19 up!
図書室
本校の図書室の様子です。整理整頓が行き届いています。新しい本も紹介されています。今年度もしっかりと図書室を活用し,本をたくさん読んでほしいと思います。
【職員室から】 2024-04-18 16:01 up!
春のうた
4年生の教室の前には,草野心平さんの詩「春のうた」の視写とイラストの作品が掲示されています。詩の世界をイメージした作品がずらりと並んでいます。20日(土)の参観日の際に,どうぞご覧ください。
【4年生】 2024-04-18 15:56 up!
全国学力・学習状況調査
全国学力・学習状況調査の結果を把握したり分析したりすることを通じて,本校の学習指導の充実を図ったり,学習状況の改善に役立てたりしていきます。
明日は,「児童質問調査」に取り組みます。
【6年生】 2024-04-18 14:59 up!
全国学力・学習状況調査
今日は,全国一斉に全国学力・学習状況調査が行われました。対象は,小学6年生と中学3年生です。
本校でも6年生が「国語」と「算数」のテストに臨みました。みんな真剣に取り組んでいました。
【6年生】 2024-04-18 14:45 up!
休憩時間
休憩時間の運動場の様子です。広島市内でも,こんなに広い運動場は数少ないです。恵まれた環境の中で,思い切り遊ぶ子どもたち。担任を中心に遊びの輪ができている様子も見られました。
【職員室から】 2024-04-18 13:46 up!
1年生の給食が始まりました
入学して1週間が経ち,いよいよ1年生も給食が始まりました。配膳中は少し緊張している様子がありましたが,食べ始めると多くの子どもが笑顔になっていました。行儀よく,たくさん食べることができました。
【お知らせ】 2024-04-18 13:40 up!
季節と生き物
4年生の理科「季節と生き物」の授業の様子です。この単元では,季節によって植物や動物の様子は,どのように変化していくのか調べていきます。
早速,撮影したサクラの様子をまとめていました。サクラが上手に撮影されていて,子どもたちの撮影技術の高さに驚きました。
【4年生】 2024-04-16 18:10 up!
給食の時間に
今年度も毎週火曜日の給食時間に,給食に関する映像を見て,食に関する知識や関心を高めていきます。
今日は,五日市地区学校給食センターの紹介でした。五日市地区学校給食センターでは,小学校17校,中学校10校の給食を作っています。
写真は,給食を食べながら映像を見る4年生の様子です。
【食育のまど】 2024-04-16 16:29 up!
業務支援
今日は,月に一度の業務支援の日でした。学校業務支援員の方が,正門横の花壇の草取りをしてくださいました。時間を掛けて丁寧にしてくださったので,すっきりときれいになりました。今日は気温も上がり暑い中での作業となりました。どうもありがとうございました。
【職員室から】 2024-04-16 16:18 up!