最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:143
総数:198463
かかわりあう学校 〜学びとかかわる 人とかかわる 環境とかかわる〜 ユネスコスクール加盟校

クラブ活動

画像1
画像2
音楽クラブです。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
外運動クラブです。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
卓球クラブです。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
バスケットボールクラブです。

児童理解研修

画像1
画像2
講師の先生をお招きして、「児童理解」についての研修を行いました。
人を大切にするということがちりばめられた内容で、あっという間に時間が過ぎました。
一人一人を尊重し、すべての子供の学びを保障していくために、教職員として大切にすべきことを学び合った温かい時間でした。

環境整備

画像1
画像2
鉄棒を溶接したり、下足箱に塗料を塗ったりして、子供たちの安全と学校の美化につとめていいます。

授業の様子

画像1
画像2
5年生の音楽の時間です。旋律だけの曲と旋律に低音が加わった曲を聴き比べ、低音の働きについて、考えています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年生の合同体育の時間です。みんなで、バトンリレーをしています。

授業の様子

画像1
画像2
3年2組の算数科の時間です。0の割り算について、考えます。

授業の様子

画像1
3年1組の図画工作科の時間です。絵を立ち上がらせようという単元で、本日は、絵を立ち上がらせて、完成を目指しています。

授業の様子

画像1
4年1組、道徳科の時間です。絵はがきと切手の題材で学習をしています。自分に届いた友達からの絵葉書の切手の代金が不足していたというエピソードを通して、友達を大切にすることについて、考えを深めます。

授業の様子

画像1
画像2
6年生です。5月19日からの2日間の修学旅行について、振り返りをまとめています。思い出や自分が成長したことなどを記録しています。

環境整備

画像1
画像2
画像3
剪定の季節になりました。校庭の木々の管理も業務の先生方が行なっています。

授業の様子

画像1
2年1組の国語科の時間です。「たんぽぽのちえ」の単元です。本文中に、「たんぽぽのちえ」は、いくつあるのか、読み取っているところです。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年2組の体育科の時間です。鉄棒を使って、体を作る運動をします。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
3年1組の体育科の時間です。バトンリレーの練習をしています。

授業の様子

画像1
5年1組の算数科の時間です。小数×小数の計算の仕方を考えています。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
1年1組と2組の国語科の時間です。「よ」の字を学習しています。「よ」の字の書き方を学んだ後、「よ」の字のある言葉を探します。

授業の様子

画像1
4年1組の図画工作科の時間です。「立ち上がれ粘土」の学習をしています。板にした粘土や紐にした粘土で立たせて作品を作ります。

授業の様子

画像1
4年2組の国語科の時間です。「聞き取りメモの工夫」の単元を学習しています。大事なことを聞き落とさないための工夫について、学んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092