最新更新日:2024/06/12
本日:count up27
昨日:72
総数:94961
阿戸小中一貫教育校の日々の様子を更新していきます。

5月14日 授業の様子

運動会で披露するダンスの練習をしました。

タブレットで動画を見て動きを確認しながら練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 授業の様子

調理実習をしました。

今日は、『スクランブルエッグ』を作りました。

『自分で作る弁当の日』のお弁当のおかずの一品ができそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 授業の様子

理科の授業です。

名前を知らない花をタブレットで撮影しています。

理科室に戻って、花の名前を検索していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 授業の様子

社会の授業です。

広島市の交通について学習していました。

一人ひとりノートにまとめていました。
画像1 画像1

5月14日 授業の様子

校内にある葉っぱを採集して、その葉っぱの絵を描きました。

色々な形の葉っぱ、いろいろな緑色をした葉っぱを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日 授業の様子

運動会で使用する歌を歌っていました。

テンポが速い曲ですが、すらすら歌えていました。

画像1 画像1

5月14日 授業の様子

あさがおの種を植えました。

先生の説明をしっかり聴くことができましたね。

あさがおへのみずやりを欠かさずやっていきましょうね。

どんな色のあさがおが咲くか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日 素敵な掲示物

画像1 画像1
小1が作った作品が正面玄関に飾られています。

とても素敵な作品が出来上がりました。

来校の際にはぜひご覧ください。

5月14日 自分で作る弁当の日事前学習

5月30日に全校で(小学校・中学校)『自分で作る弁当の日』を実施します。

栄養教諭が中1に手作り弁当のポイントを説明していました。

中学生に必要なエネルギー量が摂れる弁当箱の大きさ、主食、主菜、副菜の割合など弁当を作るために必要な事項を学びました。

どんなお弁当するおうちの方に協力をしてもらいながら考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 中学校練習1

中学校だけの運動会の練習を行いました。

まずはラジオ体操です。

実行委員が前に出てラジオ体操をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 中学校練習2

ラジオ体操のつぎは、全員リレー練習です。

入退場の仕方、実際に走ってバトンパスの確認をしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 中学校練習3

リレーの練習の後は、応援合戦の打ち合わせです。

団長を中心に、コールの練習をしました。

運動会の練習が盛り上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の1時間目は
『道徳』でした。

自分の考えを言葉・文章で表現し、
仲間の意見を参考にしながら
考えを深めました。

『そうなんだ』、『なるほど』の声があり、
今日の道徳を通して、
新しい気づきもあったようです。

より良く学校生活をおくるためにも
これからも
『道徳』を大切にしていきましょう。


5月10日 学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月の学校朝会がありました。

校長先生と生徒指導主事から、

『気持ちの良いあいさつができた』ことや、
『仲間の良いところに気が付く』ことについて
ほめてもらえる話がありました。

この調子で
運動会も
『一笑懸命』がんばりましょう。

5月11日 卓球選手権大会

卓球選手権大会区大会がありました。

個人戦に出場しました。

一生懸命に試合に臨み、ナイスショットがたくさんある試合でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 運動会環境整備

係ではない中学生が、テントたて、草抜きをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 運動会係会1

運動会係会を行いました。

中学生と小学生が一緒に係を担当します。

今日は、初めての会でした。

運動会を支える大切な仕事です。

よろしくお願いします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日 運動会係会2

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目に、中学生が運動会練習を行いました。

天候にも恵まれて、
協力して行えました。

本番に向けて
生徒たちの気持ちも徐々に盛り上がってきています。

5月9日 中期ブロック朝会

小学5・6年生と中学1年生が一緒に
朝会を行いました。

物事の取り組み方について、
大切なお話がありました。

『好きになること』
『楽しみならが行うこと』

そういう取り組み方ができるように、
毎日の小さな努力を積み重ねていきましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1
住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847
TEL(小学校):082-856-0104
TEL(中学校):082-856-0414