最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:61
総数:124023

5年生 英語でカードゲーム

自分たちの誕生日を伝え合うため、月と日付をタブレットを使って練習しています。また今日は、英語と日本語両方で作ったカードで、マッチングゲームをしました。大盛り上がりでした。
画像1
画像2
画像3

5月23日(木)の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
・パン
・りんごジャム
・さけのから揚げ
・マッシュドポテト
・白いんげん豆のクリームスープ
・牛乳


教科関連献立「植物の発芽や成長」…5年生の理科で、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。今日のようにスープにしたり、煮込み料理にしたりして食べられています。

5年生 ソフトボール投げ

合同体育の時間に、体力テストのソフトボール投げをしました。投げ方の説明や、遠くまで投げるコツをしっかりと姿勢よく聞いていました。大谷翔平選手からのプレゼントグローブを片手にはめて、笑顔いっぱい、青空に向かって元気よくボールを投げました。
画像1
画像2
画像3

6年生 日常の一コマ

1 教室以外での授業の際には、椅子をおさめることと机の上をきれいにすることに取り組んでいます。
自分たちがいない時でも、6年生の立派な姿が伝わります。下学年の良いお手本になります。
2 今朝、教室に素敵なプレゼントが届いていました。優しさに触れられ心が温まりました。
画像1
画像2

初めてのソーイング

裁縫セットが届きました。先週、一つ一つの用具に記名し、今日はいよいよ実践です。針に糸を通し、「玉結び」を習いました。自分でやり方のマニュアルを作り、真剣に取り組んでいました。たくさん作った玉結びは何かに似ていませんか?

画像1
画像2
画像3

5月22日(水)の給食

画像1
☆今日の献立☆
・他人丼
・かわりきんぴら
・牛乳


他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。給食では、広島県でとれた卵がよく使われています。また、今日は地場産物の日です。ねぎも広島県で多く栽培されています。

5月21日(火)の給食

画像1
☆今日の献立☆
・ごはん
・高野豆腐の五目煮
・小松菜のからしあえ
・牛乳


からし…からしは「からしな」という植物の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛みはなく、粉にしたものをぬるま湯で練ると香りや辛みがでてきます。種の種類によって、和がらしと洋がらしに分けられます。和がらしは辛みが強く、洋がらしはマイルドな辛さが特徴です。給食ではおもに洋がらしを使うことが多く、今日は小松菜のからしあえに洋がらしを使っています。

6年生 体育「新体力テストのお世話」

1年生が「反復横跳び」「上体起こし」「シャトルラン」を行っている時に、6年生は1年生の回数を数えて記入しました。
6年生が1年生をリードしてくれたおかげで、スムーズに3つの種目をすることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 R6年度 ジュニアリーダー募集!

早稲田学区の未来の担い手、ジュニアリーダーは、早稲田学区に住む5年生だけに応募資格があります。去年友楽タイム等で大活躍した元ジュニアリーダーの6年生メンバーが、5年生のそれぞれのクラスに来て、説明をしてくれたり質問に答えてくれたりしました。楽しかった思い出や、やりがいを感じた話を全員が興味津々で聞いていました。地域の人とたくさん関わって成長できるチャンスだと思います。是非ジュニアリーダーとしてたくさんの思い出を作ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

土砂災害避難訓練

2時間目に土砂災害の避難訓練がありました。「おかしも」のルールを守り高学年らしく一人一人が意識をもって行動しました。
画像1
画像2
画像3

6年生図画工作科「墨と水から広がる世界」

墨と水を使って、水墨画に挑戦しました。
水の量を調整すると濃淡やにじみができ、水墨画の良さを味わいながら楽しくかくことができました。
画像1
画像2
画像3

ねんどでごちそうなにつくろう(1年生)

画像1
画像2
画像3
 四角い形の粘土を三角にし、おにぎりを作ったり、細長く伸ばして麺にしたり、楽しみながらごちそうを作りました。細木先生にもアドバイスをもらいながら、粘土の形を工夫して作品にすることができました。

6年生 保健

病気の起こり方について勉強をしました。
どのような病気があるのか確認した後、かぜはどのようにして起こるのか考えていました。
子どもたちは「寒い格好をした時」や「空気が乾燥した時」などに病気が発症する原因と考えていました。
かぜを参考にして病気には、病原体、体の抵抗力、生活の仕方、環境などが関わりあっていることを学びました。

画像1
画像2

校内ウォッチング(新体力テスト)

 今日から子供たちは、体力テスト1つ、ソフトボール投げに取り組んでいます。
 大谷選手から届いたグローブを使い、1年生から6年生まで力を出し切って頑張っています。
画像1
画像2

5月20日(月)の給食

画像1
☆今日の献立☆
・玄米ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・和風サラダ
・牛乳


玄米…玄米は、もみから、もみがらだけを取り除いた米です。ぬかや胚芽が残っているため、見た目が茶色っぽい色をしていて、白米よりもビタミンB1、ビタミンE、鉄、カルシウムなどが多く含まれています。また、食べた時に白米よりも少し硬い感じがするのは食物せんいが多く含まれているからです。

6年生 社会科「国の政治のしくみと選挙」

画像1
画像2
画像3
国会議員になったつもりで話し合い活動をしました。
解決していく必要性のある課題の優先順位を決め、ダイヤモンドランキング(3枚目の写真)にまとめました。理由を伝え合いながら、話し合いました。

めがでたよ!(1年生)

画像1
画像2
画像3
 毎日の水やりのおかげで元気なあさがおの芽が出ました。「葉っぱに細い線がついている!」などと発見したことを細かいところまで観察する様子が見られました。

どうぞよろしく(1年生)

画像1
画像2
画像3
 授業参観では国語科「どうぞよろしく」の学習で自己紹介を行いました。名前と好きなものを伝え、事前に作った名刺を交換しました。たくさんの友達と名刺を交換するために張り切って活動する姿が見られました。保護者の方にも協力していただきました。ありがとうございました。

授業参観日3

授業参観の様子です。
画像1
画像2

授業参観日2

授業参観の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140