![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:111 総数:433235 |
国語科 毛筆(4年生)
図画工作科(3年生)
音楽科(2年生)
ひろしま防災出前講座(5年生)
算数科(6年生)
算数科(1年生)
歩行教室(1年生)
道路や歩道の歩行の仕方、横断歩道の渡り方など、いろいろなことを教えていただきました。その後、実際に4人1組で横断歩道や歩道を歩く練習を行いました。 昼休けいの様子
また、体育安全委員会が、運動場内の見守り活動を熱心に行っていました。 授業の様子(6年生)
図画工作科の学習では、ストローが動く仕組みを生かしながら作品づくりを行いました。 算数科の学習では、授業の終わりに適用問題(タブレット端末を活用した)に取り組みました。 授業の様子(5年生)
国語科毛筆の学習では、ひらがなを書く際のポイントを意識しながら、練習しました。 社会科の学習では、昔の今の農業の違いについて考え、作業効率を上げるための工夫について知りました。 算数科の学習では、数直線を活用して比例の問題を考えました。 社会科(4年生)
授業の様子(3年生)
国語科の学習では、クラスのみんなで声をそろえて音読に取り組みました。 算数科の学習では、単元のまとめとして、プレテストの問題に取り組みました。 授業の様子(2年生)
国語科の学習では、新出漢字について字形や書き順に気を付けながら練習しました。 算数科の学習では、これまで学習したことを振り返りながら、たしかめようの問題を解きました。 授業の様子(1年生)
音楽科の学習では、童謡の「なべなべそこぬけ」を歌いながら、伝承遊びを行いました。 国語科書写の学習では、書く順序に気を付けながら、1文字ずつ丁寧に練習しました。 国語科(ひまわり学級)
道徳科(3年生)
授業の様子(2年生)
国語科の授業で、図書室に本を借りに行きました。図書室の中には、たくさんの種類の本があり手に取ったり、中身を少し確認したりしながら各自で、選びました。 算数科の学習では、これまで学習したひき算の筆算の復習問題に取り組みました。 理科(5年生)
授業の様子(4年生)
理科の学習では、体を動かすときの、骨と筋肉の仕組みや働きについて、動画をみながら確認しました。 外国語活動の学習では、例文をもとにして、天気にあった遊びを互いに紹介し合いました。 国語科(4年生)
|
広島市立戸坂小学校
住所:広島県広島市東区戸坂出江二丁目1-1 TEL:082-229-0250 |