最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:177
総数:289699
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

6年生 社会科

画像1
画像2
 社会科の学習の様子です。

6年生 算数科

画像1
 算数科の学習の様子です。

5年生 国語科

画像1
画像2
 漢字の成り立ちについて、漢字辞典を使って学習していました。

4年生 算数科

画像1
 折れ線グラフ・棒グラフ2つのグラフから読み取れることについて学習していました。

4年生 国語科

画像1
 国語科の学習の様子です。

4年生 理科

画像1
画像2
 体の関節について学習していました。立体模型を実際に動かして確かめていました。

3年生 算数科

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習の様子です。ノートも学習したことがよくわかるものになっています。また、発表したくてよく手が挙がっています。

2年生 算数科

画像1
画像2
 ひき算のひっ算の練習問題をしている様子です。集中して問題に取り組んでいます。

2年生 算数科

画像1
画像2
 ひき算のひっ算のしかたを考える学習です。ノートには図や絵・ことばで自分の考えをしっかり書くことができます。

2年生 学校探検の準備

画像1
画像2
画像3
 生活科の時間は、学校探検の準備をしていました。1年生にわかるような説明の仕方を考えていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
 野菜を植えました。なす・ピーマン・ミニトマト・・・楽しみですね。

1年生 体育科

画像1
 合体で50メートル走をしました。先生の話をよく聞いて頑張っていました。

1年生 あさがおの芽が出たよ

画像1
画像2
画像3
 種の観察をして、種まきをして、毎日水やりをしてきた1年生。あさがおの芽が出てきました。「かわいい芽が出たよ」「水やり頑張ったよ」など話していました。これからどんどん大きくなりますよ。頑張ってお世話をしてくださいね。

体力テスト

画像1
 各種体力テストを行っています。シャトルランの様子です。放送に合わせてスタートし、それぞれが頑張れるところまで走ります。自分の体力に気付いたり、成長を感じたりします。

お話の世界へ

画像1
学校司書の角田先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。登場人物によって声を変えて読まれたので、物語の風景が図書室に広がりました。

委員会活動 3

画像1画像2
 5年生と6年生が協力して活動できるのも委員会のよいところですね。

委員会活動 2

画像1画像2
 体育委員会の様子です。楽小トレーニングを練習しています。正しく体を動かすことができるように、ポイントを確認しながら行っています。

委員会活動 1

画像1画像2画像3
 委員会活動2回目です。これまで活動をしっかり行ってきたので、反省や改善点など活発に意見が出されています。

校内研修会

画像1画像2
比治山大学、比治山大学短期大学部 教職指導センター 客員センター教員 安田 仁先生をお招きして、算数科の授業について学びました。主体的に皆さんが学ぶために何が大切か、先生方は常に考えておられます。

放送朝会

画像1
校長先生より、登校時の安全についてお話がありました。交通ルールを守る等、自分の命を守るために大切なことを再認識しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221