最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:110
総数:230425
6月の主な行事    7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

3年 こんなに大きくなったよ(理科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは理科の時間に
モンシロチョウの幼虫の
観察をしていました

教室に入るや否や
手を引っ張られ
「見て見て」
「こんなに大きくなったよ」
「さなぎになったよ」等と
たくさんの3年生さんが
成長の様子を教えてくれました

実際に見て見ると
本当に多く成長していることが
わかりました

3年 本当のあいさつ名人(道徳)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 本当のあいさつ名人(道徳)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは道徳の時間に
「あいさつ名人」の学習をしていました

お話を読み
友だちと話し合う中で
「本当のあいさつ名人」について
考えることができました

2年 片足バランス(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 片足バランス(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 片足バランス(合同体育)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは合同体育の時間でした

まず
全員が声をしっかりと出しながら
準備運動を行うことができました
担当の先生が
ちょっと難しい運動を示しても
一生懸命に取り組むことができました

次に
片足バランスを行いました
しかも
目をつむります
でも
とても上手でした
最後には
その場所から動かない
という条件になっても
ピタッと止まって
バランスをとることができました

最後に
走る練習の時には
みんな喜び
安全に練習をすることができました


1年 ひらがな「け」(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 ひらがな「け」(国語科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは国語科の時間に
ひらがなの「け」を学習しました

すっかり
ひらがなの学習の仕方を身につけ
丁寧な字をしっかりと
書くことができるようになってきました

「うらは しょくだいなんだよ」
と教えてくれる1年生さんも増えました

6年 「ゆでる」と「いためる」のちがい(家庭科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは家庭科の時間に
「ゆでる」調理と「いためる」調理の
ちがいについて調べていました

「ゆでる」調理と
材料の切り方や火加減
味付けの仕方等を比べ
「いためる」調理のよさについて知りました

6年生さんは
できる調理を増やしていこうと
意欲を高めることができました

6年 新しい性質や関係(算数科)

画像1
画像2
画像3
6年生さんは算数科の時間に
正三角形や正多角形について調べ
表に整理していました

調べることは
その図形が線対称か点対称か
対象の軸は何本か
でした

完成した表から
気づいたことを話し合う中で
これまでに学習した図形の
新しい性質や関係を
見つけることができました

5年 大きなものの体積(算数科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは算数科の時間に
大きなものの体積の求め方を
学習していました

求める直方体をノートにかき
わかることを記入して
求め方を考えることができました

大きなものの体積を求めるにときには
1辺が1mの立方体の体積を単位にして
そのいくつ分かで表すことがわかりました

6年 大谷翔平選手のグローブでキャッチボール(休憩時間)

画像1
画像2
6年 大谷翔平選手のグローブでキャッチボール(休憩時間)

6年 大谷翔平選手のグローブでキャッチボール(休憩時間)

画像1
画像2
休憩時間
6年生さんが
大谷翔平選手のグローブを
借りに来ました

いつもの場所で安全に
キャッチボールをすることができました

5年 スピーチ本番に向けて(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
自己紹介のスピーチをする
準備をしていました

次の時間が本番のようで
今日は班の中で練習をしていました

スピーチ内容は
あいさつ
名前
名前のスペル
すきなこと・もの
あいさつ です

お互いに伝えたり
聞いたりする活動を通して
友だちの好きなこと・ものを
知ることができました

本番は緊張するとは思いますが
ビッグボイス ビッグスマイルで
がんばってください!!

5/1  5月の生活目標〜生活委員会〜

画像1
画像2
画像3
5月1日水曜日

生活委員会さんが給食時間に
今月の目標を放送してくれました

5月の生活目標は
「元気よく外遊びをしよう」
です

例年よりも暑くなるのが早そうなので
水分をこまめにとりながら
元気に遊べるといいなと思います

生活委員会のみなさん
とてもわかりやすい放送でした
ありがとうございました☆彡

4年 守りたい!口田東防災リーダー!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 守りたい!口田東防災リーダー!!(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは総合的な学習の時間に
「守りたい!口田東防災リーダー」の
学習をしていました

今日のめあては
「身近に起こった災害について調べよう」
でした

4年生さんは
自分が調べたいことを決め
インターネトを使って
調べたことをワークシートに
メモすることができました

たんぽぽ学級 5月の掲示〜こいのぼりとかぶと〜

画像1
画像2
画像3
たんぽぽ学級 5月の掲示〜こいのぼりとかぶと〜

たんぽぽ学級 5月の掲示〜こいのぼりとかぶと〜

画像1
画像2
画像3
5月になりました

保護者の皆様には4月中は
参観懇談会 
PTA総会 
教育相談と
ご多用の中
貴重な時間を作っていただき
ありがとうございました

また
明日は遠足です
お弁当・水稲等の準備
ありがとうございます
明日の天気はそこまで
暑くならないかもしれませんが
目的地まで歩いていくため
水分を多めに用意していただけると
熱中症対策として安心です
よろしくお願いいたします

写真は
たんぽぽ学級さんが少し前に
みんなで作った「こいのぼり」と「かぶと」です
こいのぼりは自分の手形でうろこを作り
かぶとは新聞紙で作った土台に
色とりどりに飾りをつけました
すてきな5月の掲示ですね♪

4年 春の楽しみ(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「春の楽しみ」の学習をしていました

いろいろな春の行事を知った4年生さんは
春の俳句作りに挑戦するようです

先生が二つの条件を出しました

一つ目は
春の季節の言葉「季語」を
使うこと

二つ目は
5・7・5のリズムで考えること
でした

4年生さんは
「もう作ってもいいですか」
と意欲満々でした
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864