![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:116 総数:372455 |
日本語学習教室
様子がわかるように日記を書く学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
畑に植えた野菜の苗をタブレットで写真を撮って観察をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(6年生)
分数のかけ算の計算をするときの約分の仕方について考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(5年生)
それぞれの役割を意識してインタビューをしました。インタビューをした時の振り返りをグループで行いました。次はインタビューの内容を報告します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年生)
腕や足の曲がるところと曲がらないところのつくりを調べてワークシートにまとめました。自分の体のつくりについて考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(3年生)
英語で数字の学習をしています。今日は1〜5までの数字を学習しました。また、いろいろな国の言葉でじゃんけんをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書(2年生)
自分のお気に入りの本を探して借りました。いろいろなジャンルのたくさんの本に出合ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(1年生)
みんなのうたの中にある、「おおきな古時計」と「勇気100%」を大きな声で楽しく歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本語学習教室
くまさんの気持ちになって読むために、役割演技をしました。みんなくまさんになりきって演技をしました。くまさんの気持ちをしっかり考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
畑の準備の様子を掲示します。掲示するための準備をみんなでしました。ハサミで切る担当や写真を貼る担当に分かれて作業をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 篆刻(6年生)
世界で一つだけの自分のオリジナル印をつくっています。彫刻刀を使って丁寧に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(5年生)
ティーボールを体育で学習しています。今日は4つのチームに分かれて、打撃や守備、キャッチボールの練習をしました。みんな一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(4年生)
体のつくりと運動について学習しています。自分の体の動くところや足の曲がるところを調べ、体のつくりについて学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(3年生)
キラキラおひさまの曲をねこのてをいしきして、鍵盤ハーモニカをひきました。とても上手にひくことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
たんぽぽのちえブックの仕上げをしました。お気に入りのたんぽぽの絵をかいて色を塗りました。たんぽぽのちえがたくさんつまった本ができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生(算数)
今日は8がいくつといくつになるのか考えました。ゲームをしたり、ブロックを使ったり、教科書にかきこんだりしながらみんなで考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/22)![]() ![]() ![]() ![]() 他人丼は、牛肉と鶏卵を使用した丼です。たまねぎ・にんじん・ねぎも入り、具沢山の丼になっています。昆布とかつお節でだしをとっているので、旨味の濃い、おいしい丼になりました。子供たちが自分で、ごはんの上にかけて食べます。 かわりきんぴらは、豚肉・さつま揚げ・じゃがいも・こんにゃく・ごぼう・にんじんを炒め合わせて作ります。じゃがいもはせん切りにして、さっとボイルしてから炒めているので、少し歯ごたえも残り、じゃがいものおいしさが味わえる一品です。 (栄養価:エネルギー615kcal 塩分1.9g) 日本語学習教室
「ん」の学習をしました。どんな言葉の中で使われているのか丁寧に学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
それぞれの学年の算数の計算練習をしました。とても集中して取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語(6年生)
主張と事例の関係をとらえて自分の考えを伝え合う学習をしています。時計の時間と心の時間のお話について学習しました。今日は、どんな事例があるのか見つけて整理しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |