![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:134 総数:683284 |
5月22日の給食献立
5月22日の給食は、黒糖パン、ポークビーンズ、ハムと野菜のソテー、牛乳です。
<給食放送より> キャベツ…キャベツは、収穫される時期により、冬キャベツ・春キャベツ・夏キャベツと種類があり、一年中おいしく食べることができます。給食では、あえ物・炒め物・汁物・煮物など、いろいろな料理に使われます。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCがたくさん含まれています。今日は、ハムと野菜のソテーに使っています。 ![]() ![]() lesson study![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、先日の校内研究会の様子です。本校でも、教員が互いに学び、練り上げる機会を大切にしていきたいと思います。大切な子どもたちのために。 あいさつ運動![]() ![]() 今朝も、たくさんの保護者の方にご協力いただき、子どもたちの登校を見守っていただきました。 朝から気持ちのよいあいさつが響きました。 給食センターへ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 耳鼻科検診![]() ![]() ![]() ![]() 5月21日の給食献立
5月21日の給食は、ごはん、ますのから揚げ、きゅうりの赤じそあえ、赤だし、牛乳です。
<給食放送より> みそ…みそは日本に古くからある調味料で、平安時代から作られていたといわれています。昔は各家庭でみそを作っていました。その味を自慢したことから「手前みそ」という言葉ができました。みそは材料やできあがりの色によっていろいろな種類があります。違う種類のみそを混ぜ合わせてもおいしいので、今日のみそ汁は「赤みそ」と「白みそ」を使っています。また、今日は地場産物の日です。赤だしに入っているえのきたけとねぎは、広島県で多く作られています。 ![]() ![]() 夕焼け![]() ![]() たんぽぽのちえ![]() ![]() ![]() ![]() おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 低い土地のくらし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お礼の気持ちを伝えよう![]() ![]() ![]() ![]() 漢字の音と訓![]() ![]() 第1回校内研究会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,研究の方向性を確認し,子どもたちの学習状況を共有するとともに,具体的な取組みを話題にしました。 授業を通じて,子どもたちの成長を実感できるような研究を進めていきたいと思います。 図書ボランティア打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアの皆様には,読み聞かせの他,本の修繕や図書室の環境整備を行っていただいています。いつも感謝しています。 5月20日の給食献立
5月20日の給食は、ごはん、肉じゃが、和風サラダ、牛乳です。
<給食放送より> 今日はクイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 1.わたしはおなかのそうじをする食べ物です。 2.四角いもの、丸いもの、細長いものなどいろいろな形があります。 3.おでんなどの煮物によく使われます。(間をあける) わかりましたか?答えは「こんにゃく」です。広島市では佐伯区湯来町の特産品となっています。今日は糸こんにゃくが肉じゃがに入っています。 ![]() ![]() 色濃く鮮やかに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソラマメのお味は…。
収穫したソラマメをみんなで協力してサヤから出しました。「ふわふわだね!」「大きいのがあるよ!」「これは赤ちゃんだー。」とわいわいと話しながら楽しく作業をしました。インターネットで「ソラマメの茹で方」を確認して,茹でて食べました。食べる前は,「あまりすきじゃない。」と言っていた子も「おいしい!」と言って食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソラマメの収穫をしました!
畑に茂っていたソラマメを収穫しました。サヤからのぞくふわふわの綿のようなものを発見して「そらまめくんのベッドだ!」と喜ぶ子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月17日の給食献立
5月17日の給食は、ごはん、さばの塩焼き、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳です。
<給食放送より> 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁には、ちりめんいりこと、その季節にたくさんとれて、おいしい「旬」の食べ物が実として使われています。今日は、今が旬のたまねぎを使っています。 ![]() ![]() 切って かき出して くっつけて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |