最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:30
総数:103646

3・4年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い中,毎日運動会の練習を頑張っています。3・4年生は花笠を持ち,表現をします。
 本番までもう少しなので,練習にも力が入っています。子ども達一人一人の頑張る姿をどうぞご覧ください。

5年生 運動会の練習

 運動会の練習が始まっています。
今年は6年生と一緒に演技をします。しっかりと話を聞き考えながら練習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

5年生 家庭科「調理実習」

 今日は調理実習でゆでいもを作りました。
班の人と協力して作り,おいしく食べることができました。
ぜひ家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科「Hello,friends!」

 英語科の学習で教科の言い方について学習しました。
友達に好きな教科を聞きながらビンゴゲームをしました。英語を一生懸命使いながら友達とコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日はみんな楽しみにしていた遠足でしたが,残念ながら雨で中止となってしまいました。
その代わりに各教室で昔遊びやねんど,折り紙をして楽しく1年生と交流することができました。雨が降ったからこその「特別」な経験をすることができましたね。
これからも一年間1年生と交流することが多くありますが,6年生として立派な姿をたくさん見れることを楽しみにしています。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日に1年生をむかえる会を行いました。
1年生は6年生と手をつないで堂々と入場しました。
児童委員会を中心にクイズをして会を盛り上げました。
早く1年生に学校に慣れてもらうために全校で楽しく迎えることができました。

児童朝会

 火曜日に児童朝会がありました。
1回目の児童朝会は,委員会紹介を行いました。各委員会の委員長さんによる委員会の紹介があり,五月が丘小学校を支える5・6年生の活動を1〜4年生に伝えることができました。
 五月っ子みんなで素敵な五月が丘小学校を作っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科「銀色の裏地」

 国語科で学習した物語の感想を友達と伝えあいました。
伝え合うことで,自分と同じ考えをもっている人がいることに気づいたり,他の考えをもっている友達の意見を聞くことで考えを広げたりすることができました。
 友達と学習する楽しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新体力テスト

 今日は新体力テストをしました。ペアを作ってお互いの回数を数えあったり,励ましあったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年生】学校探検

 2年生は,4月25日に学校探検をしました。
 始めはどきどきしながら1年生に話しかけている様子でしたが,校内を回っているうちに「トイレがあるよ!行っとかなくて大丈夫?」「図工室は下の階だよ!」など,やさしく声をかける姿が見られました。
 最後は,1年生のときに育てたアサガオの種を,今年の1年生にプレゼントしました。

 2年生の子どもたちが,昨日より少しお兄さんお姉さんになったように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車教室

 4月25日(木),自転車教室が行われました。佐伯警察の方,交通安全協会の方,自転車整備協会の方,交通安全母の会の方に来ていただき,自転車の安全点検の方法や安全な自転車の乗り方などを教わりました。
 乗る前に自転車のブレーキやサドルの高さを確認すること,発車の時には「右・左・後ろ」の確認をすること,車道を走るときは左側を通行すること,「止まれ」の標識で一時停止をすること等を習いました。子どもたちからは,「左右,後方の確認をしてから出発することは大切だとわかった。」「自転車の安全点検をしていないと危険だと思った。」などの感想が聞かれました。
 今日学んだことを忘れず,安全に自転車に乗ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科「心のもよう」

 今日の図工の学習では,絵の具を使っていろいろな技法をためしました。次回は今日の作品を使って学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

自主勉ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は先週から自主勉ノートに取り組んでいます。
見開きで2ページ以上取り組みます。
今までのような漢字や計算の宿題だけでなく,自分の苦手な内容や興味のある内容を考えて学習することができます。
これから6年生のみなさんがどのように自主勉ノートに取り組むか楽しみです。

5年生  家庭科「調理実習」

 5年生になって家庭科の学習がはじまりました。
今日は初めての調理実習です。ほうれん草のおひたしとお茶をいれました。班で協力して安全に気を付けて取り組むことができました。
 おいしく食べれてよかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えがおタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
4月19日(金)に今年度初めてのえがおタイムがありました。自分の名前や誕生日、好きなものなどみんなの前で自己紹介をしました。今年度も新しいクラスで、仲良く勉強していきたいと思います。

3年生 音楽

音楽室での学習が始まりました。
当番さんが指揮をしながら、
音楽のはじまりの歌を上手に歌いました。
その後、「さんぽ」や「ちいさなせかい」の歌に
オリジナルの動きをつけて楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室がありました

画像1 画像1
4月19日(金)は歩行教室がありました。
交通安全母の会の方たちや,警察の方をお招きして,道路の安全な歩き方を教えていただきました。お話を聞いたり,実際に模擬道路で歩いたりして,安全な歩き方について真剣に学んでいる様子でした。

3年生 合同体育

3年生で合同体育をしました。
外で50m走のタイムを計ったあと、
体育館で体つくり運動をしました。
楽しみながら体を動かし、
子どもたちも笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

3年生が始まり、
理科の学習がスタートしました。
春の観察をするために、外で学習をしました。
長さを測ったり、形をよく見たり
楽しみながら、一生懸命観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図画工作科 おはなみスケッチ

 2年生は,図画工作科『おはなみスケッチ』で学校の中にある春を探してスケッチをしました。
 子どもたちは,チューリップの花びらの色,ツツジの葉の形・色の違いなど,春だからこそ見つけられるものをじーっとよく見て描くことができました。
 「先生,キャベツは上から見るとお花みたいに見えるんだよ!」「チューリップの中には黒いところがあるんだよ!」と絵を描きながら見つけたことを教えてくれる子ども達の目は,とてもキラキラ輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820