![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:116 総数:372455 |
ひまわり学級
繰り下がりのある引き算の筆算の学習をしました。ブロックを使って理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(6年生)
墨のよさをいかして、色の濃淡をつかって、模写をしています。水の量や筆の使い方を工夫しながら表現しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語(5年生)
好きな教科を伝え合おうで学習する教科の名前の学習を学習しています。みんなで、ゲームをしながら楽しく学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(4年生)
学年でドッジビーをしました。青空の下、みんなで元気よく取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科(3年生)
今まで学習した内容の振り返りをしました。これまでの学習内容がしっかり理解できています。いよいよテストです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書(2年生)
自分の好きな本を選んで借りています。本を読むことはとても大切です。たくさんの本に出合ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(1年生)
うたにあわせてあいうえおをみんなで声をそろえて大きな声で、読んでいます。声をそろえて読むととても気持ちがいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/9)![]() ![]() せんちゃんやきそばは、豚肉・キャベツ・たまねぎ・にんじん・もやし・切干大根・ねぎが入った具沢山の焼きそばです。食物せんいを多く含む食品を多く使っていることから、この名前がつきました。主食が麺とパンで重なっているので、麺の量は少なく、パンも減量の小型になっています。 レバーのカレー風味揚げは、味付け豚レバーにカレー粉とコーンスターチをまぶして、油で揚げました。成長期に多く必要となる鉄分を多く含むレバーは、給食でも毎月登場します。カレー風味のカラっと揚がったレバーは、苦手な子でも食べやすくなっています。 (栄養価:エネルギー592kcal 塩分2.6g) 日本語学習教室
たんぽぽのちえの学習をします。実際のタンポポの絵をかいたり、言葉を学習したりしながら、文章の内容の理解を深めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
ドリルを使って点対称の図形のかきかたの復習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室(6年生)
広島法人会の方に来ていただいて租税教室を行いました。
災害対策をテーマに税金の使い道をみんなで考えました。 税金について多く学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間(5年生)
アストラムラインで楽しもうで、サザエさん一家におすすめのプランを考えました。目的地や時間、予算などしっかり考えたプランをつくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(4年生)
地声と裏声を使い分けよう。どんぶりのパーティーの歌をテンポを変えながら楽しく歌いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)
時刻と時間の求め方について計算ドリルを使って学習内容を復習しました。繰り返し学習することで学習内容の理解を深めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(2年生)
漢字の練習をしました。意味や熟語、使い方を学習しました。集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(1年生)
「いろはにほへと うえ した まんなかどっち?」体ほぐしの運動遊びをとても楽しそうにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5/8)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻婆豆腐は、豚肉・豆腐・春雨・たまねぎ・にんじん・にらが入っています。豆板醤や赤みそで味付けしてあり、辛さや旨味もあり、おいしく出来上がりました。家庭でもよく作られ、子供たちも食べやすいようで、人気のメニューとなっています。 大根の中華サラダは、ツナ・大根・きゅうり・にんじんが入っています。千切りにした大根は、さっとボイルして、下塩をしているので、歯ごたえもあり、かさも減って、野菜がたくさん食べられます。 (栄養価:エネルギー609kcal 塩分1.9g) 今日の給食(5/7)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、広島県とつながりのある、大韓民国大邱広域市のある朝鮮半島の料理を取り入れています。 ビビンバは朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。牛肉・キムチ・もやし・にんじん・ぜんまい・ほうれん草を炒め合わせ、しょうゆやコチュジャンなどの調味料で味付けして、炒り卵とまぜて作ります。少しピリカラの味付けで、ごはんもすすみます。 わかめスープは、豚肉・わかめ・たまねぎ・だいこん・にんじん・ねぎが入った具沢山の汁物です。わかめは、朝鮮半島でよく食べられている海藻です。カルシウムを多く含むので、給食でも、多くの汁物に使用しています。 (栄養価:エネルギー583kcal 塩分2.3g) ひまわり学級
点対称と線対称の違いについてまとめの学習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会(6年生)
国の政治のしくみにと選挙について学習しています。国会の働きを調べて、みんなでまとめていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |