最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:108
総数:229881
6月の主な行事   3日(月)あいさつ運動強化日  3年1組訪問給食 6年プール掃除   4日(火)学校朝会 3年2組訪問給食  SC相談日   5日(水)眼科検診   7日(金)2年校外学習   8日(土)口田東学区夏季球技大会   10日(月)6年租税教室  2年1組訪問給食  11日(火)避難訓練 2年2組訪問給食 SC相談日  12日(水)5年平和学習   13日(木)4年校外学習  委員会活動  14日(金)2年3組訪問給食  17日(月)TV朝会 栄養教育実習   18日(火)SC相談日  20日(木)クラブ活動  21日(金)あいさつ運動強化日  参観懇談会(低学年・たんぽぽ学級)   25日(火)SC相談日   27日(木)全校4時間授業(たんぽぽ学級は5時間授業)   28日(金)参観懇談会(高学年)

5年 目標達成シート(道徳)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは道徳の時間に
夢や目標を達成するために
大切なことは何かを考えていました

大谷翔平選手が書いていた
目標達成シートのことを知り
5年生さんも自分の目標達成シートを
書いてみることにしました

真ん中に夢や目標を書き
それを達成するためにできることを
自分で考えたり友達に相談したりしながら
完成させることができました

5年 毛筆「道」

画像1
画像2
画像3
5年生さんは書写の時間に
「道」の書き順を
指書きをして確認していました

今回の課題「道」は
画数が多いことや
部首「しんにょう」等
気をつけるポイントがたくさんありました

4年生までの学習を生かして
集中して取り組むことができました

5年 マイムマイム♪

画像1
画像2
画像3
5年生さんは野外活動前に
「マイムマイム」をおどる
練習をしていました

みんな楽しそうに
おどっていましたが
特に輪の真ん中へ
向かっていったり
戻ったりするところが
お気に入りの様子でした

声もしっかりと出せていて
本番も盛り上がるだろうな・・・
と思ってましたが
予想通り大盛り上がりの
キャンプファイヤーとなりました

がんばりました!!

5年 スピーチ本番(外国語科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは外国語科の時間に
一人ずつみんなの前で
スピーチ発表をしていました

今回のスピーチは
あいさつ
名前
名前のつづり
好きなもの・こと
あいさつ
でした

本番までに準備し
一生懸命に練習して
堂々と発表することができました

4年 図書室の本の利用(算数科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは算数科の時間に
図書室の本の利用について
調べる学習をしていました

先週と今週とで
借りた人と借りなかった人の
人数を表に整理しました

そして
その表から気づいたことを
発表することができました

4年 聞き取りメモの工夫(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
「聞きとりメモの工夫」の
学習をしていました

今日は
メモを取るときの工夫を確認して
実際に音声を聞いて
メモを取る練習をしました

短い言葉で
必要なことだけ
簡単に書く 等の工夫を意識しながら
ノートにメモを取ることができました


3年 かっこいいリレー(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 かっこいいリレー(合同体育)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは合同体育の時間に
「リレー」の学習をしていました

これまで各クラスで
バトンの渡し方や渡すタイミング等を
一生懸命に練習をしてきました

最初の練習では
うまくバトンを渡せなかったり
タイミングが合わなかったり等
自分たちの課題に沿って
練習を取り組んできました

「リレー」の学習もそろそろ終わりです

今日は
今までの学習の成果を存分に発揮し
かっこいいリレーを行うことができました

3年 マット運動(体育科)

画像1
画像2
画像3

3年生さんは体育科の時間に
マット運動の学習をしていました

先生の話をよく聞いて
かえるの足うちやたわら回り等
順番を守って一生懸命に
練習をすることができました

3年 何人に分けられるかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3

子どもたちの様子

3年 何人に分けられるかな?(算数科)

画像1
画像2
画像3

3年生さんは算数科の時間に
わり算の学習をしていました

問題は
「パイが12こあります
1人に3こずつ分けると
何人に分けられますか?」でした

3年生さんは
タブレット上で
おはじきを操作して
何人に分けられるかを
考えることができました

2年 ソフトボールの投げ方(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ソフトボールの投げ方(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 ソフトボールの投げ方(教科担任制:体育科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは体育科の時間に
ソフトボールを遠くに投げるコツを知り
安全に投げる練習を行いました

遠くへ転がったソフトボールを
走って取りに行く姿が
とてもかっこよかったです

投げるのを交代するときには
ソフトボールを手渡しているのも
すてきだなと思いました

2年 位をそろえること(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
47−15の筆算の仕方を
考えました

2けた+2けたの筆算と同じように
位をそろえて計算すれば
よいことがわかりました

その後
わかったことを使って
練習問題を行うことができました

1年 初めての視力検査

画像1
画像2
画像3
1年生さんは
小学校生活初めての
視力検査を行いました

まず
先生に視力検査の仕方を
教えてもらいました
先生が「C」の表示を見せると
「シーだ!」
と言っていました

次に
穴が開いている方向に
指で示すことを知り
指をさす練習をしました

そして
1年生さんは順番に
視力検査を行うことができました

保健室前掲示〜よい睡眠のために〜

画像1
画像2
画像3
保健室前には
良い睡眠のために
今日からできることが
掲示されていました

これから梅雨の季節になり
よく眠れない日も増えてきます

そこで
少しでもよい睡眠になるようにと
ヒントが書かれていました

ぜひみなさん
保健室前掲示板を見に来てくださいね!
私も実践しようと思います!!

教育委員会の学校訪問〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
教育委員会の学校訪問〜ありがとうございました〜

教育委員会の学校訪問〜ありがとうございました〜

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)

教育委員会の学校訪問がありました

指導第一課の指導主事様にお越しいただき
子どもたちの様子を参観していただきました

いつもよく頑張っている子どもたちですが
この日は久しぶりのお客様ということで
とりわけ元気で 何だかやる気満々でした

指導主事様も
たくさん手が挙がる様子や
活発に班で意見を交わしている様子
タブレットを活用して考えている様子等に
とても感心されていました

学習に向かう子どもたちの姿勢や
先生たちの授業づくり等について
たくさんほめていただきました

ご多用の中
たくさんのご指導・ご助言をいただき
ありがとうございました

季節の花コーナー〜カラーとゆきのした〜

画像1
画像2
画像3
季節の花コーナーには
「カラー」と「ゆきのした」が
かざられています

「ゆきのした」の葉は
天ぷらにしたらおいしいそうです
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864