最新更新日:2024/05/24
本日:count up64
昨日:140
総数:328226

やり方を説明しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学年の算数の様子です。

 繰り下がりのある引き算の筆算の仕方を学習していました。ある子が一つずつ順番に操作する仕組を説明するのを,他の子どもたちは,真剣に聞いていました。

 一の位は,引けないから,十の位から1(つまり10)を借りてきて引く操作を「仕組」として理解することが大切です。


「は・な・ま・る」の約束

画像1 画像1
 1学年の教室には,どちらにも,「は・な・ま・る」が掲げてあります。これは,みんなが安心して気持ちよく学校生活を送るために,みんなで守る約束です。

 これら四つには,互いを大切にしながら,みんなで取り組んでいってほしいという先生方の願いがこもっています。

 これらを胸に生活する1年生たちが大きく成長することを楽しみにしています。

外遊びあれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩のグラウンドの様子です。

 3年生は,いつものようにドッジボールをしていました。いつもより広くコートをかき,先日練習したボールの投げ方,取り方を生かしてプレイしていました。

 5年生は,ドッジボールを使って,手打ち野球をしていました。ボールが大きいので,打ちやすい反面,遠くにとばすのには力が必要です。それでも,思いっきりのヒットをとばしていました。

 その他にも,ジャングルジムやブランコ,シーソーなどの遊具,芝生で鬼ごっこなど,様々に遊ぶ子どもたちでした。

 終わりの放送が掛かると,すぐに教室に戻ろうとするのも,いつも通りでした。

鉄棒頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学年が体育「てつぼうあそび」の学習をしていました。

 「逆上がり」をゴールに,「とひあがりとびおり」,「足抜きまわり」など,それぞれの目標を基に練習していました。

 「もう少しよ,頑張って。」と応援したり,「できたー。」といっしょに喜んだりと,温かいかかわりをする子どもたちでした。

 これからも,みんなで取り組み,みんなで乗り越えていける学級をつくってほしいと思います。

「薄暑」の季節です。

画像1 画像1
 今日も,朝から晴天です。

 今の時季の暑さを「薄暑」というそうです。「薄暑」とは,いかにも夏らしくなったなと感じる頃を示す夏の季語です。5月初旬の立夏を過ぎて下旬まで,日は,まだぎらぎらというほどではないけど,うっすら汗ばむ,吹く風を心地良く感じる頃を言うそうです。

 この時季は,1年中でいちばん気持ちのいい季節です。

三権分立 6年

 社会科では,三権分立について学習しました。
 難しい内容ですが,司法や立法など,それぞれの働きについて,ノートにまとめながら理解しようとしていました。
 最高裁判所についても,資料集で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のために 2年

 生活科の学習で,1年生を学校案内する予定の2年生。
 自分たちで実際に出掛けて作成した,学校のいろいろな場所の説明看板を見ながら,上手に説明できるように,練習をしました。
 「たくさんあるから,大変!」と言いながらも,何度も練習する姿がすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

筋肉ってどんな働きをしているの? 3年

 理科では,からだのつくりと働きについて学習しています。
 骨格見本で骨の様子を知り,今日は筋肉について調べます。
 実際に重たい物を持ち上げたときの腕の様子や,足を曲げたときの筋肉の様子を確認しました。
 子どもたちは,知っているようで知らなかった筋肉の動き方に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ・フェス 7

 消防団コーナーでは,消火活動の体験ができるようになっています。
 防火服をまとったかわいい消防士さんが,パネルをひっくり返すまで,水で消火活動を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ・フェス 6

 お腹がいっぱいになっので,体を動かします。
 ソフトボールさんは,ティーボールでバットを振る感覚を体験させてくれました。
 剣道さんは,柔らかい剣でミニ体験です。
 ドッジボールをしている子どもたちに,お父さんも加わってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ・フェス 5

 つきたてのお餅は,無料でふるまわれました。
 アツアツを丸めて,好きな味でいただきました。
 きなこにしょう油とのりも用意してくださり,柔らかいできたての味を堪能しました。
 餅つきは,まだまだ続きますので,お近くの方はぜひどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ・フェス 4

 餅つきコーナーでは,本校の保護者会会長さんが,持ち出しの杵や臼で,餅つき体験を企画してくださいました。
 お父さん方の飛び入りのおかげで,ほどよくなじんだもち米を,子どもたちも体験しました。
 「楽しかったあ!」と女の子もうれしそう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ・フェス 3

 チケットを買うと,美味しいものを食べることができます。
 焼きそばにBBQ,冷たいドリンクもあります。
 好きな場所にすわって,美味しそうに食べている参加者の皆さんは,笑顔がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デイキャンプ・フェス 2

 消防団の皆さんが,作業車の試乗をさせてくださいました。
 シールもプレゼントされて,子どもたちも喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始まりました!デイキャンプ・フェス

 おやじの会主催で,初めて行われたデイキャンプ・フェス。
 芝生の上に,思い思いのテントを立てて,初夏の心地よい風に吹かれながらスタートしました。
 各スポーツチームの体験コーナーがあり,子どもたちは楽しそうに遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校便り「やすにじ」6月号を配付しました!

画像1 画像1
 今日,子どもたちに学校だより「やすにじ」6月号を持ち帰らせました。
 今回は,6月行事とともに,先日開催した「1年生を送る会」,遠足での子どもたちの様子と今年度の本校の学校づくりについて掲載しています。ぜひ,ご一読いただき,本校の子どもたちの様子をご覧ください。

 なお,「学校便り」,「行事予定・下校予定時刻」は,下のリンクからご覧ください。

学校だより「やすにじ」6月号
6/6月行事予定・下校予定時刻

第1回 学校運営協議会 開催

画像1 画像1
 今年度1回目の「学校運営協議会」を開催しました。(会の様子の写真がとれず,申し訳ありません。)

 「学校運営協議会」とは,地域で育てたい子ども像や実現したい目標を地域住民の方と共有し,学校と地域が協働して学校運営を進めるために,14名の委員の方で編成された会です。

 第1回目の今回は,今年度の本校の学校づくりとその取組について協議しました。委員の皆さんからは,「地域と学校とが連携して元気な町にしていく必要がある。」,「安西の特色を生かした独自の取組をしてほしい。」など,様々なご意見をいただきました。

 委員の皆さんとともに,「地域とともにつくる学校」を目指します。委員の皆さん,ありがとうございました。

着々と…野外活動の準備です

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年では,5月30,31日に三滝少年自然の家で実施する野外活動の準備をしていました。

 しおりが配られ,活動の詳細や準備・活動をする上で気を付けることを確認したり,実際に布団を使って,シーツの敷き方,たたみ方を練習したりしていました。

 しおりが配られると,いよいよ本格的な準備が始まるタイミングです。自立した生活ができるよう,一人一人進めてほしいと思います。

実際に活動をして学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4学年では,理科「体のつくり」の学習をしていました。

 腕や膝など,曲がるところのつくりについて調べていました。そこで,人体模型を使って,曲がるところと曲がらないところを比べながら考えたり,タブレットを使って調べたりして学習していました。

 こうして,実物に触れたり,実際に調べたりしながら,体験的に学習することによって,実感しながら学ぶことができると思います。

ノートをまとめる大切さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数「分数の割り算」の学習の様子です。

 ノートを見てみると,よくまとめられまていることに驚きました。日付,めあて,考え方を示すための線分図と解き方,立式と,色分けや整理をした書き方で学習がまとめられていました。

 このようなノートがつくれるようになるためには,子どもの考える力と教師の地道な指導が必要です。タブレットにもよさはありますが,ノートづくりも大切な学習です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301