「たされる数」と「たす数」
1校時の様子をお伝えします。
2年生は算数科で、たし算の学習をしていました。
「ずかんが17さつ、ものがたりが24さつあります。ぜんぶでなんさつですか。」という問題です。
「17+24」と「24+17」を比べます。
今日の「まとめ」は、「たされる数とたす数を入れかえて計算しても、答えは同じになる。」ということになったはずです。くり上がりのある計算もできるようになったかな。
【4月のようす】 2024-04-26 12:34 up!
気持ちのよい朝でした
寒くもなく暑くもなく、朝から気持ちのよい季候でした。ブランコをしたり、うんていにぶら下がったりして、気持ちのよい朝のスタートが切れていました。
【4月のようす】 2024-04-26 12:29 up!
逃げながら遊ぶ
(写真上)
おにが近くにいないときは、少し余裕があるのか、なわとび用のジャンプ台でジャンプして遊んでいる子もいました。
(写真下)
おにが近づいてくると、一斉に逃げていきました。
【4月のようす】 2024-04-26 12:27 up!
朝の運動場の光景
朝、登校してきて朝の支度が終わった子が外に出てきて、元気に遊んでいます。
(写真上)
今日は、1年生の姿も見えます。ジャンケンをしておにごっこのおにを決めているようです。飛び上がって喜んでいる子もいました。
(写真中)
遊んでいる子と、登校してくる子が一緒になっています。
(写真下)
朝からたくさん走っているので、「体力アップ」間違いなしですね。
【4月のようす】 2024-04-26 12:20 up!
1年生の歩くペースに合わせて
団地から歩いてくる登校班は、1年生の歩くペースに合わせて歩いてくれています。
【4月のようす】 2024-04-26 12:16 up!
朝の「ミーティング」
正門から入ったところで、今日もゆっくりと友達と語り合う「ミーティング」のようなものが行われていました。
教室で話すより、気持ちのよい外で話をする方がよいのかと思います。
【4月のようす】 2024-04-26 12:14 up!
今日も安全に
今朝の登校の様子です。今朝も登校班で地域の方や保護者の方に見守られて登校してきました。笑顔であいさつをしてくれています。
明日からは3連休です。事故や不審者などに危険な目に遭わないよう,気を付けて過ごしてほしいと思います。
【4月のようす】 2024-04-26 12:12 up!
「これあげる」
登校してきた2年生が「これあげる。」と折り紙をくれました。
あとで教室を回ったとき「たくさん“売れた”!」と笑顔でした。友達にもあげたようです。
明日からゴールデンウィークです。学校は平日に授業があるので、3連休、3日授業、4連休となります。
【4月のようす】 2024-04-26 12:10 up!
きれいな青空
今朝は、きれいな青空が広がり、気持ちよく過ごせる一日になりそうです。
午後からは家庭訪問(1回目)を行います。1年生は13時15分に下校後、2年生以上は14時に下校後から行います。よろしくお願いいたします。
【4月のようす】 2024-04-26 12:06 up!
研修2
続いて、立ち幅跳び・ソフトボール投げの研修を行っているところです。
立ち幅跳びの研修では、真ん中の人が腕を振って跳びやすいように両隣の人が同じタイミングで手を振って跳んで、跳び方を体感できる方法を学びました。さすが、先生方の息がピッタリ合っていますね。
【4月のようす】 2024-04-25 17:57 up!
研修1
放課後、新体力テスト実施に向けて、研修を行いました。
握力・上体起こし・反復横跳びのコツを研修しているところです。
【4月のようす】 2024-04-25 17:53 up!
「やさしい」「」
同じような意見をまとめていき、「やさしい」と「ふざけない」という2つのキーワードが出てきました。
突然の呼びかけだったのですが、先生方が6人参観していました。
学級通信の名前もまだ決まっていませんが、この話し合いで学級通信の名前も決まっていくのだと思います。楽しみですね。
【4月のようす】 2024-04-25 17:51 up!
短冊は黒板に
【4月のようす】 2024-04-25 17:46 up!
話し合いの続き
どの班も、お互いの考えを交流して考えをまとめ、短冊に書いていきました。
【4月のようす】 2024-04-25 17:45 up!
どんな3年生になりたいか、班で話し合い
「よいところ」と「苦手なところ」が出たところで、どんな3年生になりたいか、班の友達と交流し、一つか二つにまとめることになりました。班で話し合っている様子です。
【4月のようす】 2024-04-25 17:44 up!
よいところ 苦手なところ
続いて、子ども達は3年1組の「よいところ」と「苦手なところ」を発表していました。
自分達のことを客観的に見ることができているのだと感心しました。
【4月のようす】 2024-04-25 17:42 up!
保護者の方からのリサーチ
先生は、昨日の懇談会で、保護者の方から、「どんな3年生になってほしいか」を書いてもらっていました。今日の授業のために準備をされていて、感心しました。
たくさんあったので、子ども達に分かりやすいよう6つにまとめてありました。(写真下の右側)
【4月のようす】 2024-04-25 17:39 up!
「先生とのやくそく」は、何だったかな?
はじめに、年度初めに先生と約束したことは何かを思い出していました。思い出せない子がいたら、紙を少しずらして、ちらっと見せてくれる優しい先生でした。
それを見て「先生、少し見えてます!」と教えてくれる子もいて、かわいらしかったです。
【4月のようす】 2024-04-25 17:36 up!
まずは「給水タイム」
今日は、とても天気がよかったので、授業前に先生が「給水タイム」を取られました。水筒水筒を取りにたくさんの子が取りに来ました。「ごった返している」様子を、まずはご覧ください。
いつも元気な3年生らしい豪快な飲みっぷりです。
【4月のようす】 2024-04-25 17:33 up!
「お誘い」
職員室の行事黒板に、3年生の先生から「学活で学級目標を決めるので見に来てください。」とお誘いが書いてあったので、見に行きました。その様子を紹介します。
【4月のようす】 2024-04-25 17:29 up!