最新更新日:2024/09/27
本日:count up56
昨日:137
総数:217622
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

理科の学習の様子(5年生)

4月26日(金)5年2組の教室では、タブレットを使って、天気の変化の決まりを考えたり、それが分かる資料を探したりしていました。タブレットでの調べ学習は単独での学習となりがちなのですが、周りの友達と相談したり、助け合ったりする姿も見られ、とてもよい学習となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子(4月25日)

画像1 画像1
↑ たんぽぽ の わたげ

↓ かなへび の かっちゃん
画像2 画像2

体育科の学習の様子(6年生)

画像1 画像1
4月25日(木)6年生の合同体育の1場面
みんな生き生きしてますね。

協力して頑張ってます!(のびのび学級)

4月25日(木)のびのび学級の学級園の整備をみんなが協力して頑張っていました。今年は何を植えるのかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検2(1年生・2年生)

2年生と1年生がペアとなり、学校を探検して回ります。事前学習をしっかりしていた2年生、とても上手に1年生をエスコート。予定していた探検場所をすべて回ることができていました。2年生、とても立派でしたよ!!
事務室前 事務室前
保健室前、 保健室前、
校長室内 校長室内

学校探検1(1年生・2年生)

4月25日(木)2年生が1年生に学校の中を案内する学校探検がありました。まずは体育館で、探検するときの注意事項を先生から聞いたり、一緒に回るペアづくりをしたりしました。1年生に「たのしみにしてた?」と先生が聞くと、「は〜い!」と元気な声を出して、手を挙げていました。2年生もやる気がどんどん膨らんでいってたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の学習の様子(4年生)

4月25日(木)グラウンドでは、4年1組の子どもたちが、理科の授業で桜の観察を行っていました。観察記録をまとめるのに、最初は、本日の天気と気温を書き込みます。気温の測り方の決まりを守りながら上手に測ることができていました。その後は、桜の木全体を見たり、葉っぱの大きさを測ったりしながら、細かく観察を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診

4月24日(水)歯科検診がありました。歯科医の先生方を保健委員が、各会場へご案内し、検診がスタートしました。1年生も、静かに落ち着いて順番を待つことができていました。(2番目の写真:1列にきれいに並んで静かに待つことができています。)受診の際「お願いします」「ありがとうございました」の言葉もたくさん聞かれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむかえ集会4

・2年生から1年生へ、アサガオの種のプレゼント
・1年生からのお礼の言葉
・1年生退場

1年生の入場、退場の際の歌や手拍子、各学年で考えた学校クイズといったことだけでなく、会に参加する子どもたちの姿勢や表情からも、1年生をおむかえするという気持ちが伝わってきて、とっても心温まる会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむかえ集会3

各学年からの学校クイズとそのクイズに答える1年生の様子です。
・5年生
・6年生
・1年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむかえ集会2

各学年から、学校クイズの出題です。
・2年生
・3年生
・4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おむかえ集会1

4月24日(水)おむかえ集会を行いました。その様子です。
・1年生入場
 2年生から5年生の歌と手拍子の中、6年生と一緒に入場してきました。
・6年生の代表児童が、はじめのあいさつを行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

外国語科の学習の様子(5年生)

画像1 画像1
4月24日(水)5年1組の教室では、「名前や好きなものを伝え合おう」を学習のめあてとし、外国語(英語)の学習が行われていました。みんなとても意欲的に取り組んでいました。

算数科の学習の様子(3年生)

4月24日(水)の3年1組の様子です。タブレットで学習することが当たり前になってきましたが、アナログも大事にします。学習することやしたこと、分かったことなどを、切り貼りをしたり、色をつけたり、矢印をかいたりしながら整理し、分かりやすいノートを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の学習の様子(1年生)

4月24日(水)1年2組の様子です。今日の学習では、具体物(算数ブロック)の操作を取り入れていました。この活動を取り入れることで、問題設定の場面状況をより正しく理解できたり、具体物を実際に操作することから、児童自ら解決方法を生み出すことができたり、さらに、事象、数や量の確認や比較・検討が容易になることや、児童の興味関心を高め、生活に生かすための経験につながっていくというような効果があります。とくに低学年では、こういったことから、いろいろな考え方で問題を解く力が養われます。また、この活動を入れることで、この時間、子どもたちは、最後まで興味関心をもって、学習を進めることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科の学習の様子(2年生)

画像1 画像1
4月23日(火)体育館では、2年2組が、ストレッチや、運動の基本となる動きの練習をしていました。説明を聞くときと実際にやってみるときの切り替えがしっかりとできていて、立派でしたよ。

図書の時間(1年生)

4月23日(火)1年1組の図書の時間の様子です。前半は、読み聞かせ。とても集中して聞いていました。後半は、それぞれ読みたい本を読みました。とっても静かでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

揃ってますね〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の廊下に掛けてあるぞうきん。写真と全く同じように揃えて干してあります。きれいに揃っていて気持ちが良いですね。

おむかえ集会練習(1年生)

4月23日(火)明日のおむかえ集会に向けて、主役の1年生(写真は1年2組)も練習を頑張っていました。とっても大きくて元気な声で頑張っている様子を見て、とても感心しました。姿勢も立派です。
1年生からの感謝の思いは、上級生に確実に伝わると思いますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

おっ?!雨がやんだぞ。

4月23日(火)朝の登校時は雨が降っており、朝の時間(朝休憩)に外で遊ぶことはできませんでしたが、大休憩には雨が上がり、楽しく遊ぶことができました。
よかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555