最新更新日:2024/06/07
本日:count up140
昨日:293
総数:509276
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

1年生 算数科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2時間目にどのクラスも算数の学習をしていました。ブロックを使って、多いか少ないかを調べていました。

4年生 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は体育館で体力テストの上体起こしをしていました。

学年集会ー最高学年としてー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は学年集会を行いました。

 まずは担任団の紹介から!
 専科の先生方にもお越しいただき、1年間共に学んでいこうと子供たちに伝えました。

 最高学年としてあるべき姿を学年全員で考えました。
 150周年という節目の最高学年にふさわしい姿で学年集会に臨んでいました。

 最後はじゃんけん大会!
 じゃんけんで勝利した友達のことを自分のことかのように喜ぶ姿に、仲間への優しさ、あたたかさを感じ、6年生の子供達への頼もしさをより強く感じました。

 

5年生学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の学年目標は「さいこう」です。
「委員会活動」や「野外活動」についての話をしました。
今年度の活動を通して、どのような「さいこう」な5年生になるのか楽しみです。
最後は、学年全体のゲームで盛り上がりました。

2年生 学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日2年生の学級開きを行いました。2年生に関わる先生の自己紹介を聞いたり、素敵な2年生になるにはどうしたらいいのか、2年生としてどんなチャレンジをしていくのかなどの話を聞きました。
 最後は全員で楽しいゲームをして絆を深めました。楽しい一年になるといいですね。

1年生初めての給食 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい親子丼にししゃもを食べています。

1年生 初めての給食2

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳にストローのさし方も教わって自分でやります。

1年生 初めての給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が準備をしてくれています。静かにまっています。栄養教諭の藤本先生も指導にあたってくださいました。
お世話をしてくださった6年生にお礼もきちんと言えました。

5年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習の様子です。理科室の前には菜の花が観察できるように置いてあります。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も授業を頑張っていました。

2年生 算数科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
話し合い活動もしっかりできています。

4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数科の授業の様子です。

3年生初めての英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生初めての外国語活動で英語を学習しています。
活動も多くとても楽しそうでした。

3年生 初めての書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の学習が始まります。どんなことをするのかワクワクして先生の話を聞いていました。

牛田の昆虫たち 〜ハチのなかま〜

画像1 画像1
4月15日(月)、4年生児童2人が観察記録を理科室にもってきました。

小さい命を救おうと手を尽くしたようですが、亡くなり、その後、観察をしたそうです。観察で大切なのは、自分の目で事実を読み解くことです。正しい名前を知ることではありません。図鑑ではなく、自分がみつけたほんもので体のつくりを確認する姿は、素敵です。

大きさからしておそらくセイヨウミツバチでしょう。見つけた日にちを記しておくと、2024年4月〇日に、このハチが牛田にいたという貴重な記録となります。

学級目標づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生のある教室です。
 どんな学級にしたいかを出し合い、学級目標を作ろうとしています。
 1年間過ごした後に、「こうなりたい」という願いを込めて、一人一人が考えています。

3年生 理科 春みつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は校庭に出て、春みつけをしています。
 タブレットと虫眼鏡を持ち、じっくりと観察をしています。何かみつけたかな?

1年生 給食指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は明日から給食が始まります。
 どのようなルールで給食を食べるのか、栄養教諭が授業をしています。話を聞きながら、1年生は明日の給食をとても楽しみにしているようでした。
 

牛田の昆虫たち 〜フクラスズメ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)、5年生児童がもってきたフクラスズメ(ヤガ科)です。

手に乗せると、すぐに口吻(こうふん)というストローのような口を伸ばしてきました。成虫は、樹液や熟した果物の汁を吸います。

中の写真で、ふっくらとした体が伝わるでしょうか。この装いで、寒い冬を越しました。下の写真は、腹側から見たところです。後翅には、鮮やかな水色の模様があります。

4年生 学年開き

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ4年生が始まりました。
4年生の学年目標は「STEP UP」です!
「上級生」として立派な4年生になれるよう頑張っていきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592