最新更新日:2025/07/01
本日:count up23
昨日:294
総数:369661

植物の発芽や成長

5年生は理科で「植物の発芽や成長」について学習を進めています。インゲンマメを使って植物の発芽に必要なものを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

玉結び がんばっています

5年生が家庭科で「玉結び」にチャレンジしています。先生のやり方を見ながら「おー!」の声とともに拍手する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

3年生の国語では「もっと知りたい 友だちのこと」の学習を進めています。友達に自分のどんなことを知らせたいかを考え、文章にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「時刻と時間の求め方」について学習しています。自分の考えをもち、みんなで共有しながら学習を進めています。

6年生 音楽

6年生は音楽で「マルセリーノの歌」の学習をしています。リコーダーで演奏できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひらがなの学習

1年生はひらがなの学習を頑張っています。今日は「に」「ら」「ふ」などのひらがなを、それぞれのクラスで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回全体研究授業を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(木)に,全体研究授業を行いました。
 今年度の研究教科は国語科で、研究テーマは「『思考し・表現する子どもを育てる』〜書くことに抵抗を無くす(何を書くか)〜」です。
 今回は4年生の授業で,俳句の題材決めに取り組みました。子どもたちは,タブレットやワークシートを使って自分の考えをしっかり書きました。
 授業後,教職員で協議会を行いました。より良い授業を行い,子どもたちに力をつけるために,今日の授業や今後の取組について盛んに意見を交わしました。

2年生 体育

心地よい天気の中、グラウンドでしっかり体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ひもひもねんど

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が「ひもひもねんど」に取り組んでいます。粘土をひも状にしてイメージを膨らませながら作品作りをしています。

学校探検

2年生はもうすぐ学校探検です。探検の準備をしっかりして、よい学習にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

良い天気でした

今日はとても良い天気で、休憩時間にはグラウンドで子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 来週研究授業です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週16日(木)は4年生が研究授業を行います。タブレットを活用しながらの授業になる予定です。

鍵盤ハーモニカ がんばってます

2年生の音楽では鍵盤ハーモニカをがんばっています。「かえるのがっしょう」を演奏中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図画工作で「ふしぎなたまご」をつくりました。思い思いのたまごを描いた後、切り取って、「わたしのたまご」の完成です。

「わたしのおひさま」

画像1 画像1
1年生は図画工作で「わたしのおひさま」を描きました。子どもたちそれぞれが思いえがくおひさまが完成しました。
画像2 画像2

絶好の運動日和です

画像1 画像1
画像2 画像2
暑すぎず寒すぎず、風も心地よい天候の中で、しっかり体を動かすことができました。

1年生 聴力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は聴力検査を保健室で行いました。保健室前で静かに待って、上手に聴力検査を行うことができました。

朝顔を植えました

1年生が朝顔を植えています。丁寧に育てて、きれいな花を咲かせてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

ノートのとり方や授業に対する姿勢など、今まで積み上げてきたものがいかされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
連休が明け、気持ちの切り替えが難しいかと思いましたが、さすが6年生。しっかり集中して学習に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

食育だより

給食室より

警報発表時等の緊急マニュアル

年間指導計画

新1年生関係書類

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242