最新更新日:2025/07/04
本日:count up29
昨日:69
総数:836594
五日市小学校は「わくわくする楽しい学校」をめざします。

クラブ活動 4

画像1 画像1
 クラブ活動を行いました。
 4年生、5年生、6年生の児童たちが、縦割りで異学年交流を行い、親睦を深めました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

画像2 画像2

クラブ活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動を行いました。
 4年生、5年生、6年生の児童たちが、縦割りで異学年交流を行い、親睦を深めました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動を行いました。
 4年生、5年生、6年生の児童たちが、縦割りで異学年交流を行い、親睦を深めました。
(※写真は、活動の様子の一部です)

クラブ活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラブ活動を行いました。
 4年生、5年生、6年生の児童たちが、縦割りで異学年交流を行い、親睦を深めました。
 (写真は、クラブ活動の様子の一部です)

3年生 理科の学習 チョウを育てよう

3年生になって,理科の学習が始まっています。
理科では,アゲハチョウとモンシロチョウを育てながら観察しています。
アゲハチョウの幼虫が脱皮を始め,子どもたちは興味津々で様子を見守っていました。
さまざまな事象に興味を持ち,体験してほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 1年 たね植え 2年 苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、1年生と2年生の生活科では、アサガオの種を植えたり、トマトの苗を植えたりしました。
 今後、児童たちは、水やりをしたり、成長の様子を観察したりすることを通して、生命の強さや尊さを学んでいくことになります。

5年 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の時間に、調理実習を行いました。ゆで加減に気をつけながら、協力して青菜を茹でました。

避難訓練(地震)

画像1 画像1
 地震災害を想定した避難訓練に取り組みました。
 地震が発生した時の身の守り方の訓練後、すべての児童と教職員が避難場所のグラウンドに集合しました。
 「命を守る大切な授業です。訓練を重ねて、万一に備えましょう」学校長の話に、児童たちは真剣に聞き入っていました。

画像2 画像2

PTA総会が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月10日にPTA総会が行われました。先生方の紹介や,PTAの新役員の方々の紹介がありました。旧役員の皆様,1年間本当にありがとうございました。新役員の皆様,これから1年間よろしくお願いいたします。

なかよし学級 金魚鉢をつくろう

画像1 画像1
 なかよし学級の自立活動では、お題の「金魚鉢」を画用紙などで表現しました。
 作品を作る過程で、友達同士で関わり合う場面もたくさん見られました。

画像2 画像2

1年 授業に慣れてきました

画像1 画像1
 1年生の教室では、国語科や算数科の授業が、ゆっくりとしたペースですが、本格的に始まっています。
 「ひらがな」や「10のまとまりの数」など、めあてに対する児童たちの真剣な横顔が印象的でした。

画像2 画像2

五小スマイル汁の登場です!

五日市地区学校給食センター受配小学校対象に
学校スペシャル汁の取り組みをしています。

本校は昨年度5年生が、スペシャル汁を考えました。

本日そのスペシャル汁が給食に登場しました。
五日市小学校の児童が考えたスペシャル汁は
「五小スマイル汁」です。

心が晴れるように、みんながよろこんでスマイルに
なるようにと考えてくれた五小スマイル汁!

「おいしい!」「うまい!」とおかわりの大行列!

まさに教室では、おいしい五小スマイル汁食べた
子どもたちの笑顔の花が満開に咲いていました。

☆今日の献立☆
ごはん
赤魚の竜田揚げ
切り干し大根の炒め煮
五小スマイル汁
牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「ぽかぽかお日さま出かけたいね」(2年生)

 気持ちの良い日差しと心地よい風が吹く中,2年生は生活科の学習で「コイン通り」を探検しました。「どんなお店があるのかな?」「どんなものがあるのかな?」と小さな探検隊になって交通ルールを守りながら歩くことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

4年 音楽 ありがとうの花

画像1 画像1
 4年生の音楽科では、「ありがとうの花」を合唱していました。
 「やさしく」「やさしく」歌っている児童たちに向けて、藤原教諭がアドバイスします。
 情感豊かに美しい歌声が音楽室に響いていました。

画像2 画像2

6年 図工 勾玉づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は図画工作科で、「勾玉づくり」に取り組んでいました。
 青空の下、自分が想う形の勾玉を削り出そうと、手を一生懸命に動かしていました。

ICT研修会

画像1 画像1
 講師役を大川教諭が務めて、ICTに関する研修会を行いました。
 個人情報の取り扱いの留意点、学校HP更新の増進、tetoru登録の促進、Googleドライブの活用法、学校アカウントの使用の心得などについて学びました。

画像2 画像2

〜遠足〜in海老山公園

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は1年生と一緒に,手を繋いで海老山公園に行ってきました。1年生と一緒に過ごしながら,1年生のために一生懸命にグループと協力し,力を発揮する6年生の姿をたくさん見ることができました。最高学年としての自覚と責任。人に言われるのではなく,自発的に行動することができました。今後の様々な活動においても,下級生の手本となる姿を期待しています。

3年生遠足に行ってきました。

今日は小学校生活で初めての遠足でした。今まではコロナのために遠足がありませんでしたが、初の遠足をみんな楽しみにしていました。とても良い天気に恵まれ,皆賀公園で思いっきり遊ぶことができました。仲の良い友達と一緒に,新しい友達と一緒に、元気いっぱい楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学おめでとう集会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生の計画委員会の児童が企画し、「入学おめでとう集会」を行いました。
 温かい雰囲気の中、116人の新1年生を歓迎することができました。

入学おめでとう集会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6年生の計画委員会の児童が企画し、「入学おめでとう集会」を行いました。
 温かい雰囲気の中、116人の新1年生を歓迎することができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1
TEL:082-921-3288