![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:32 総数:120722 |
児童朝会![]() ![]() 職場体験 2日目
5月10日は,職場体験の二日目です。
今日は,志屋小学校さんが来られて, 5・6年生の野外活動の交流会を行いました。 中学生も一緒に話を聞き,キャンドルの つどいの練習をしました。 ギターに合わせて,もうじゅうがりを 歌ったり,踊ったりしました。 掃除時間も子どもたちの見本となり, 一緒に掃除をすることができました。 二日間で井原小学校の子どもたちとも 仲良くなり,大人気の中学生さんでした。 ![]() ![]() ![]() 職場体験 1日目
今日から二日間、白木中学校の生徒さん
二名が職場体験学習をしています。 低・中・高の学年の授業や給食時間を 体験しています。 1・2年生の体育では、反復横跳びの 練習を一緒にしました。 お手本を見せたり、一緒に運動したり、 楽しい時間を過ごすことができました。 大休憩には運動場で、サッカーや ドッジボールをして一緒に遊ぶことが できました。 給食時間は1・2年生の教室で準備を 手伝い、一緒に食べることができました。 子どもたちも大喜びの一日でした。 ![]() ![]() ![]() どろんこあそび
5月7日火曜日にすくすく田んぼでどろんこ遊びを
しました。 くもり空でしたが,比較的暖かく,元気に活動する ことができました。 はじめはそっと田んぼに足をつけていましたが, 田んぼの周りを歩いた後から,走り回り,楽しんでいました。 はじめてのどろんこ遊びに少しとまどう1年生の手を 自分から優しく引く上級生の姿も見られました。 しばらくすると,高い場所から一人の子どもが 飛び込み始めました。 それを見ている子どもたちも後に続けて,歓声を上げて 何度も飛び込んで遊ぶことができました。 棒を誰が1番に取りに行けるか,クラスごとに 競いました。 3・4年生は,元気いっぱいに走り出し,たくさん 水しぶきを上げていました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会(委員会紹介)![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 歩行教室
4月22日、日頃からお世話になっている
交通安全推進隊の方々が、1・2年生のために 歩行教室を行ってくださいました。 井原小学校から、横断歩道のわたり方、 踏切での注意すること、歩道のない道路の歩き方 などをとても丁寧にご指導してくださいました。 子どもたちも真剣にお話を聞くことができました。 2年生は、昨年教えていただいたことをよく覚えており, 1年生にもわかるように答えることができました。 交通安全推進隊・安佐北安全協会の皆様、 ありがとございました。 ![]() ![]() ![]() もみまき
4月22日、今日から、総合的な学習の「井原お米つくり隊」の
勉強が始まります。 今日は毎年お世話になっている戸石営農組合の佐々木様から、 もみまきについて詳しく教えていただきました。 機械で土に水をまき、消毒された籾をまいていきます。 2人で運んで台車にそっと置きました。 まいたものは、育苗器に入れて育てるそうです。一人ずつ 育苗器の中の芽の様子も見せていただきました。 これからの成長が楽しみです。 佐々木様、ご多用の中、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() あゆの稚魚の放流![]() ![]() ![]() 三篠川漁協の皆様、ありがとうございました。 健康生活委員会![]() ![]() 健康生活委員会では、校内の石けん・トイレットペーパーの補充や歯ブラシ点検などを行いました。 井原っ子が健康に安全にすごせるよう、健康生活委員会の4名が頑張ってくれています! 全校体育![]() ![]() ![]() 視力・聴力検査
新学期が始まってすぐに、
井原っ子がすくすく元気に過ごせるように、 健康診断がスタートしています! 4月15日、今日は1・2・4時間目に 「視力・聴力検査」をしました。 写真は、高学年の様子です。 視力検査は、最新式の器具を使って行っています。 ![]() ![]() 朝の様子![]() ![]() ![]() 今日は、「アケビの花」が届きました😊 朝休憩は、広い運動でドッジボールやブランコなどで笑顔いっぱい遊ぶ児童の姿がありました😊 令和6年度(第78回)入学式![]() ![]() ![]() 学級開き![]() ![]() ![]() 令和6年度スタート![]() ![]() ![]() 交通安全推進隊、地域・保護者の皆様が見守ってくださる中、井原っ子全員が元気に登校してきました。 「就任式」では、井原小学校に4名の先生をお迎えしました。 「前期始業式」では、校長より、「みんなが笑顔でいられるように挨拶と言葉遣いを意識して学校生活を送りましょう。」と春休みの校長からの宿題「ルールは、どうし守ららなければいけないのか。考えよう。」についてお話をしました。児童代表の作文では、6年生児童が「6年生になってがんばりたいこと」を発表しました。「6年生2人で、下級生のお手本になり井原小学校を引っ張ていきます。そして、平和で楽しい井原小学校にしていきたいです。」という力強いことばが心に残りました。 今年度も、学校教育目標「ふるさとに根ざし、心豊かでたくましい井原っ子の育成」のもと、井原っ子のために教職員一同力を合わせて努力してまいります。 地域・保護者の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 中国新聞ニュース![]() ![]() ![]() |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |