最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:28
総数:160005
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【なかよし1組】今日の授業(算数)

画像1
 長さの学習です。紙テープを使って、実際に机の長さを計りとります。

【2年生】今日の授業(算数)

画像1
 たし算のひっ算の学習です。真剣に問題に取り組んでいます。

【2年生】新しいお友達

画像1
 2年生にも新しい仲間が加わりました。友達が増えて、嬉しいですね。
画像2

【1年生】新しいお友達

画像1
 今日から1年生に新しい仲間が増えました。みんなこの日を楽しみにしていました。
画像2

【3年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 ローマ字の学習が始まりました。今日は、ka ki ku ke koです。
「あっ、名前が少しだけローマ字で書ける。」
「まだだあ、残念。」
ローマ字の学習に、興味関心が高まっています。

【6年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 「物を燃やす前と後で、空気の成分は変わるのか」という課題に対して、予想を立てて発表していました。
 酸素は減るというのは、みんな同意見ですが、二酸化炭素については意見が分かれています。次の時間は、実験で確かめます。

【1年生】今日の授業(生活)

 今日は、北校舎へ行きました。南校舎とは違ったつくりであること、4階まであることなど違いに気づくことができました。授業中なので、静かに3年生以上が学習している姿を見ていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】八幡川について知ろう

画像1
画像2
画像3
 八幡川の歴史や生態系について、日本様と山田様に来校して頂き、八幡川のことについて教えて頂きました。
 5月7日に行われるアユの放流に向けて、地域の方の思いや願いについて学ぶことができました。
 学んだことを下学年の子に伝えられるよう、わかりやすくまとめる練習を頑張っています。

【3年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
 「生き物を調べよう」のまとめのシートに取り組んでいます。自分で書き込んだ後は、友達と確認です。

【5年生】今日の授業(社会)

画像1
画像2
画像3
 日本の国土の特徴を調べて、まとめています。初めて聞く国や島などの名前に苦戦しています。映像を観たり、教科書や地図で確認したりしながら、学習を進めています。

【1年生】読み聞かせ

画像1
 火曜日の朝は、ぺこむしの会の皆様による読み聞かせをしていただいています。
毎年、第1回は、1年生への読み聞かせです。今日の本は、

「ねずみくんのチョッキ」と「めっきらもっきらどおんどん」

でした。
1年生は、絵本にくぎづけです。
画像2

【2年生】今日の授業(生活)

画像1
画像2
画像3
 体育館傍の畑の草取りをしています。
「きれいになったら、どうするの?」
と聞くと、
「野菜とかを植えるんだよ。」
と答えていました。

【4年生】今日の授業(体育)

 3年生と一緒に、50メートル走のタイムを計ったり、ドッジボールをしたりしました。ゴールのラインを突き抜けて、全力疾走です!!
画像1
画像2
画像3

【3年生】今日の授業(理科)

画像1
 春の花や生き物を見つけて、タブレットに記録しています。小さい生き物でも
「あっ、なんかいる。」
とすぐに見つけて、タブレットを見つけていました。
画像2

【1年生】今日の授業(道徳)

画像1
画像2
画像3
 教材文に登場する人物の気持ちを考えているうちに、自分の考えがどんどん出てきて発表することができました。みんなが笑顔になると、気持ちがいいですね。

【3年生】今日の授業(図画工作)

 友達の作品のよいところを見つけたり、自分の作品と比べて違いを見つけたりと鑑賞の授業をしています。
画像1
画像2

【全学年】お誕生日朝会(4月)

画像1
画像2
画像3
 本校では、毎月、企画運営委員会によるお誕生日朝会を実施しています。今日は、4月生まれの児童と教職員の名前が呼ばれ、前に出てインタビューに答えます。

 今日のテーマは、「春休みに楽しかったこと」です。
「水族館に行った。」
「友達と遊んだこと。」
「花見に行った。」
など、楽しかった思い出を聞きました。

 その後、今月の歌「こいのぼり」を元気よく歌いました。


 今日が委員会活動スタートだった企画委員会。みんなが退場した後で、反省会です。1回目でしたが、スムーズにできていたことを先生から褒めてもらいました。

 次回も頑張ってね。

【6年生】国語〜伝わるかな、好きな食べ物〜

画像1
画像2
画像3
今日の国語は,整理したことを文章にします。
イメージは,食リポっぽくです。
その後,書いた文章を読み,友達に何の食べ物について話しているのか当て合いました。

・ピンク色のしき布団に白の中に黄色の丸が入っているかけ布団のようです。
・釣り上げた時は,汚いですが,処理すると美しく細く滑らかでその表面は,輝いています。
・鶏の命をいただいて,揚げます。白い粒々のかたまりともあい,酸っぱい黄色いビタミンたっぷりのものをかけても美味しいです。

聞き手を引き付ける表現をしており,当てたら
「すごい!!」
と声が出るほどでした。
文章を書くときは悩んでいましたが,当てる時間になると,盛り上がりました。

【1年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 「おなじかずのなかまをさがそう」の学習です。前に出て、発表することができるようになっています。手もよく挙がっています。

【2年生】今日の授業(道徳)

 「2年生になって」という教材です。2年生になったら・・・
1年生に優しくする
自分のことは、自分でする
朝、自分で起きる
など、自分の生活を振り返って、自分の考えを書いたり、友達の考えを聴いたりしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 避難訓練(火災)
5/16 耳鼻科検診 13:30〜
5/17 校内研修会のため 14:15下校
5/20 眼科検診 13:30〜 学校運営協議会 19:00〜
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218