最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:110
総数:283843
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

6年生家庭科

画像1画像2
調理実習でスクランブルエッグ(いり豆腐)を作っています。
美味しそうにできていました。

6年生家庭科

画像1画像2
調理実習でスクランブルエッグ(いり豆腐)を作っています。

5年生音楽

画像1画像2
合奏「茶色の小びん」
それぞれの担当楽器を個人練習中です。

5年生音楽

画像1画像2
合奏「茶色の小びん」
それぞれの担当楽器を個人練習中です。

5年生音楽

画像1画像2
合奏「茶色の小びん」
それぞれの担当楽器を個人練習中です。

5年生音楽

画像1画像2
「茶色の小びん」の合奏に取り組んでいます。
それぞれ担当する楽器を決めています。

1年生体育

画像1画像2
しっぽ取り鬼と玉入れを組み合わせたようなゲームを行っていました。

3年生花の植替え

画像1画像2
作業手順を丁寧に説明してくださいました。

3年生花の植替え

画像1画像2
今回も多くの環境整備部の方がお手伝いに来てくださいました。

3年生花の植替え

画像1画像2
3年生はフラワーフェスティバルから戻ってきた花の植替えを行います。
環境整備部の方にお手伝いいただきます。

1年生国語

画像1画像2
ひらがなは「も」と「た」です。丁寧な字で練習していました。

3年生学活

画像1画像2
同じ係のメンバーで集まり,これまでの活動の振り返りを行っています。

6年生習字

画像1画像2
今日は「旅行」です。
点画のつながりに気を付けて書くことがめあてになります。

5年生田んぼ

画像1画像2
裸足で土や水の感触を味わいながら行っています。ついつい歓声が…。

5年生田んぼ

画像1画像2
代掻きをしています。
しろかきとは…?
田んぼに水を入れ,土をくだいて平にしていく作業です。
子どもたちは何度も田んぼを歩き,自力で行っています。

4年生合体

画像1画像2
リレーです。
バトンパスが3年生のときよりだいぶ上達していました。

食べるときは・・・

 給食が始まり、一月あまり経ちました。
給食を食べる時には、食器やお箸を持つ場面が増えています。
かっこいいね!
画像1

鯉のぼりが泳いだ!

 4月の参観日から作り始めた鯉のぼりが完成しました。
掲揚台の上で、鯉のぼりが五月の空を泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生理科

画像1画像2
発芽に必要なものを確かめる実験と観察を行う事前学習をしていました。

5年生体育

画像1画像2
プレルボールです。
練習を重ね,チームで協力しながら試合を楽しめるまで上達していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680