最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:49
総数:339316
〜校訓である「深く考える子 あたたかみのある子 がんばりぬく子」の育成を目指し、「笑顔でつながろう全ては子どものために」を合言葉に教職員一同力を合わせて取り組んでいます〜

4年 第一回クラスマッチ

5月13日(月)、4年生になって初めてのクラスマッチをしました。第一回はドッジボールをしました。今回のめあては、新しいクラスで協力して仲を深めることでした。学級代表を中心にめあて、ルールなどを考え、計画を立てていきました。みんな声を掛けながらドッジボールを楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にあいさつ

 本校の生活面での目標の一つに「元気にあいさつをしよう」があります。
 今日からあいさつ運動が始まりました。各クラス順番に下校する児童に向かって元気あいさつをします。今日は6年2組の子供たちがあいさつ運動をしてくれました。
 この運動をきっかけにこれまで以上に元気なあいさつが飛び交う学校になればと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土に伝わる料理

 今日の給食は郷土(広島県)に伝わる料理が出ました。
 お好み焼きならね「お好み揚げ」です。
 衣に紅ショウガ、あおさ、お好みソースを混ぜ、具には、キャベツ、にんじん、いかが入っています。こんがりきつね色に揚がったお好み揚げに子供たちは大満足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字字典が使えるよ

 4年生国語科の時間です。
 漢字辞典の引き方について学習しています。今日は、部首索引を使っての引き方です。練習すればするほど、引くスピードが速くなっています。苦戦している友達には、すぐに声をかけて、みんなで学び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポイントを見つけて

 5年生体育科の時間です。
 今日はマット運動「開脚前転」の練習に取り組みました。手をつく位置や脚を開くタイミングなどを見つけて、意識しながら練習しました。
 どんどん上達しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立毘沙門台小学校
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1
TEL:082-879-4041