最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:68
総数:324971

2年生 遠足

画像1
画像2
画像3
今日は遠足で宇品第一公園に行きました。良い天気の中2年生も元気いっぱい歩きました。
公園に着いたらみんなで遊んだりおいしいお弁当を食べました。笑顔いっぱいの楽しい遠足でした。

3年生 遠足に行きました〜その2〜

お弁当を食べてエネルギーを補給した後は、4年生のおにいさんおねえさんと一緒に転がしドッジボールをして遊びました。
ルール説明を4年生さんから受けたあと、3年生と4年生で対決をしました。

遠足を通じて、学年の壁をこえた交流となりました。

昼から汗ばむ気温になりましたが、全員で無事に学校に帰ってくることができました。

画像1画像2画像3

3年生 遠足に行きました〜その1〜

5月10日金曜日、4年生とともに比治山公園まで遠足に行きました。
太陽の日差しと初夏の風が心地の良い、絶好の遠足日和となりました。

比治山公園では、鬼ごっこやドッジボール、大縄跳びなど、体を動かしながら楽しい時間を過ごすことができました。

(つづく・・・)
画像1画像2画像3

5年生「遠足〜宇品第一公園〜」

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちがずっと楽しみにしていた遠足でした。

5年生は、2年生と一緒に宇品第一公園へ行きました。
片道30分近くかかる長い道のりでしたが、2列でしっかりと並んで歩きました。

宇品第一公園に着くと、遊具で遊んだり、友達とボール遊びやおにごっこをしたりして楽しみました。また、お昼ご飯の時間には、お家から持ってきたお弁当をみんなで仲良く食べました。

良い天気にも恵まれて、とても楽しい遠足となりました。

2年生 ようこそ1年生

画像1
画像2
2年生が始まって1か月がたちました。
2年生は学校にきたばかりの1年生と一緒に遊びました。
お兄さんお姉さんとしてしっかりと1年生に声をかけていました。

4年生 図工

画像1
画像2
図画工作科の時間に、絵の具の様々な技法を使って、花の模様を描きました。
絵の具と用具を使って、どうしたら綺麗な模様が描けるか工夫していました。
たくさんの技法をためしながら表すことを楽しみました。

3年生 春みつけ

3年生になり、理科の学習が始まりました。

そのスタートとして、春みつけを行いました。
見つけた植物や虫などをタブレットで写真を撮り、記録を残していきました。

あたたかな晴れ空の中、思い思いに春を見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

今週の6年 1年生と仲良くなろう集会 その2

6年生が1年生に心やさしく声をかけたり、ゆっくりていねいにルール説明したりする姿が印象的でした。

はないちもんめ、だるまさんがころんだ、ころがしドッジなどの遊びを、1年生が安全に楽しめるようにルールを工夫したり、手加減をしたりしながら、遊んでいました。

画像1
画像2
画像3

今週の6年 1年生と仲良くなろう集会

たてわりペア学年の1年生と6年生で8〜10人程度のグループを作り、遠足に向けて仲を深めるための集会が開かれました。

今週末一緒に行く遠足に向けて、6年生が企画した遊びを1年生にしっかり楽しんでもらえたようです。
画像1
画像2
画像3

今週の6年生

6年生の外国語の授業もスタートしています。

今年度、外国語を担当するのは木村祐子先生です。

素敵な笑顔と流暢な英語で、6年生の子どもたちの元気をどんどん引き出していただいております!

外国語の授業では、英語を使いながら、子どもたちは伝えることの楽しさや難しさ、他の文化に触れる新鮮さなど、様々なことを学んでいます。


画像1
画像2
画像3

3年生 屋上からながめて

社会科の学習で、学校の屋上から自分たちの学校の周りの様子を調べました。

普段は入ることができない屋上からの景色に、目を輝かせる子どもたち。
マンションや病院、商業施設など、様々なものを見つけることができました。

その後、屋上から見つけたものを地図にまとめ、自分たちのまちはどんなまちなのか考えていきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立千田小学校
住所:広島県広島市中区東千田町二丁目1-34
TEL:082-241-8623