最新更新日:2025/09/05
本日:count up6
昨日:108
総数:461953
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

 新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
 公立中学校の部活動を民間団体などに委ねる「地域移行」で、東広島市教育委員会は2024年度、大学生や競技団体との連携に乗り出します。地元地域の2大学や3競技の団体から、部活動に指導者を有償で派遣してもらうモデル事業です。地域人材を生かし、教員の負担軽減と生徒の活動の持続可能拡充を図ります。広島大学と広島国際大学が協力します。教員志望の学生たちが技術指導に取り組みます。市柔道連盟、東広島地区剣道連盟、市バスケットボール協会が指導者を派遣する予定です。いずれも市教委が中学校側のニーズに基づき、指導者とのマッチングに取り組みます。さらに「部活動支援コーディネーター」を新たに設置し、各学校の課題把握や指導者確保、研修などを担います。市教委では26年度中に地域移行を全市に展開する方針です。指導課では「様々な地元人材の協力を得ながら、各地の実情に合う形を実現したい」としています。部活動改革が進化しています。
 1日当たりのインターネット利用時間は、高校生が6時間ほど、中学生が3時間半ほどで、利用目的のトップが動画視聴でした。こども家庭庁の2023年度調査で、実態が明らかになりました。10歳で自分専用のスマートフォンを持つ人は65パーセントです。利用目的で「勉強する」が小学校入学後の7歳で50パーセントを超えています。国が1人1台のパソコンやタブレット端末を配備する「GIGAスクール構想」が背景にあります。自分専用端末を持っている割合は、7歳で21.3パーセントで、中学入学後では91.9パーセント、高校入学後で99.1パーセントでした。正しく適切なICT活用で、個別最適な学びを深める時代に突入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 新年度のスタートを祝うかのように快晴です。東の空が黄金色に輝いて見えます。4月1日の中国地方は高気圧に覆われて全般に晴れる見込みです。青空が広がり、最高気温は23度前後になりそうです。5月上旬の陽気になる予報が出ています。通勤中路上の桜も見ごろを迎えつつあります。寒暖差に注意して、ウォームビズなどで体調管理に取り組みましょう。
 西日本から東日本を中心に31日も高気圧に覆われて、各地で6月から7月並みの気温となりました。西日本を中心に全国各地で桜が開花しています。25度以上の夏日になったところもありました。東京都心では28.1度に到達して、1876年に統計を開始して以来、都心部で3月の最高気温を更新しています。3月の史上最高気温を記録したのは合計70地点に上っています。今年度もよろしくお願い致します。最高の新年度スタートにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 職場体験学習 家庭訪問 プール清掃
5/14 職場体験学習 家庭訪問
5/15 職場体験学習 家庭訪問
5/16 職場体験学習 絆学習会
5/17 職場体験学習 
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780