最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:240
総数:908945

5月9日(木)2年生コミュニケーション教室

本日、ボワクレールのフリーアナウンサー、川上裕子様をお迎えし、コミュニケーション教室が開かれました。
感じの良いコミュニケーションってどのようなものだろうと考えながら、先生の魅力あるお話に吸い込まれましたね。
また、他己紹介というワークショップでは、川上先生が教えてくださったポイント(観察、想像、プラス言葉)を意識して、生き生きと実践してみることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)1年生の授業

1年生では、興味をもつきっかけづくりを大切に授業をすすめています。
なるほど、あ〜そうか、という声が実感をもってでてくるのがとてもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)3年生の授業の様子

気持ちの良い青空が広がっています。
生徒も教室で、口田中「関わり合う学び合い」をモットーに
学びを深めています。
3年生はさすがですね。一人一人が粘り強く集中して頑張っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(水) 授業の様子

今日の6時間目、体育館では3‐3の体育が行われていました。内容は「口中ソーラン」。体育祭の3年生の演技種目の練習です。低い姿勢だったり、両腕を広げたり、音楽に合わせて一つ一つの動作を覚えていきます。本番に向けてがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配布文書アップしました!

以下の配布文書をアップしました!ご確認ください。

ほけんだより5月号:ほけんだより 5月

学校通信5月号:学校通信5月号

5月行事予定:5月行事予定

5月7日(火) 授業の様子 2

今日の3時間目。2−3では理科の授業「回路の違いが分かる」が行われていました。直列回路と並列回路は学習しました。では次の回路は????さあ、みんなで考えよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火) 授業の様子 1

今日の3時間目。1−4では、社会の授業「データをもとに世界を見ることができる」が行われていました。世界の国ランキングを各グループで考え、ほかのグループに出題。ほかのグループは、そのランキングベスト3を調べます。『面積の小さい国ランキング』さあどこ?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火)高校説明会

本日は、3年生の生徒・保護者を対象に、
広島市立広島商業高等学校様、
広陵高等学校様、
広島文教大学附属高等学校様、
崇徳高等学校様
の4校による学校説明会を実施しました。
近くにある学校だけど…よくきく名前の学校だけど…実際にどのような学校かわからない、と疑問に思っていたところだと思います。
直接先生方にお話を伺い、興味をつ人もいたのではないでしょうか。
これから、オープンスクールなどに参加して、よりそれぞれの特色をつかんで、自分にあう進路を見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(木) 授業の様子

今日午前中の授業の様子。小グループに分かれて、相談しながら、課題に取り組んでいました。

(上段)3−4数学 乗法公式を利用して展開することができる。大文字の「М」を使って!
(下段)2−1理科 電気回路を作ろうかいろ!実態図から書けるかな?!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 3年お仕事出前授業 2

吉岡先生のお話は、実体験をもとにしたいろいろなエピソードを聞かせていただき、生徒も自分事のように真剣に聞いていました。涙を流す生徒も多くいて、おじいちゃんやおばあちゃん、そして自分の親について、さらには介護という大きなテーマについて考えさせられるお話でした。参加された保護者の方も涙を流しながら、うなづきながら聞いておられました。吉岡先生、貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 3年お仕事出前授業 1

昨日の午後、3年生は体育館に集まって、お仕事出前授業を受けました。今回は、介護の仕事ということで、広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭先生をお招きして、『絶対介護時代〜この時代を生きるすべての人たちへ』という題目で、お話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立口田中学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南九丁目13-1
TEL:082-843-9511