![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:217 総数:439660 |
1週間がんばりました!
ゴールデンウィークあけの1週間。1年生がよくがんばりました。授業にも慣れて、笑顔が増えてきました。
今日の下校時には、「もっと学校にいたい!」という言葉が聞こえました。うれしいです。少しずつ楽しい場所になることを願って、先生たちも頑張ります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう
今日も4年生が楽しそうに図画工作科に取り組んでいました。
少し大きめのビー玉にしっかり絵の具をつけて転がしたり、ストローで吹いたりしていました。夢中になって取り組み、できた作品に大満足でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命話して、聞いて…
道徳科の学習をしていました。友だちの話を一生懸命聞く姿がありました。授業の最後に、担任の先生から話があると…しっかり耳を傾け、心で受け止める姿がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 歯科検診
7名の先生方が来られて歯科検診を行いました。先生方ありがとうござました。
検診が続き、検診に向かう姿勢が育っています。わざわざ学校まで来て見ていただくことに感謝する姿が増えましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
5月25日(土)の運動会に向けた練習が始まりました。
子どもたちはどのような運動会にしたいのか… 子どもたちにどのような力を身に付けさせたいのか… ねらいを明確にもって取り組んでいきます! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その2
縦割り班では、輪になって自己紹介をしました。すきなことや得意なことも話しました。
みんなお互いの名前を覚えていきましょう。 そして、計画委員会の学校クイズで盛り上がった後、体育委員会から運動会のスローガンが発表されました。 校長先生から、石内小学校のみんなは、1年生を大切に思っています。石内北小学校が大好きになってください。みんなでつくった「1年生を迎える会」とても素晴らしかったです。との話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その1
まちにまった「1年生を迎える会」体育館に全校児童が集まって行われました。
「1年生を迎える会」のめあては、 班の人と仲よくなること、1年生を温かく迎えることです。 6年生と手をつないで1年生が入場します。6年生にとっても、リーダーとしての初舞台です。1年生から6年生が縦割り班でこれから活動していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 眼科検診![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校医の先生方に、しっかり診ていただきました。 5月は検診が続きます。集中して授業が受けられるよう 体も整えていきましょう。 学校探検
2年生に案内をしてもらい、1年生が学校探検をしていました。広くて複雑なつくりの校舎を、2年生が上手に案内してくれました。ペアの友だちと少し仲良くなれたかな…明日は、1年生を迎える会があります!
![]() ![]() ![]() ![]() 絵の具でゆめもよう
図画工作科「絵の具でゆめもよう」の学習です。絵の具でいろいろなかき方をためしていました。うすめにといた絵の具をストローでふいたり、ビー玉に濃いめの色をつけて転がしたり…偶然できる絵の具の形を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科室
5年生が、家庭科室で学習をしていました。先生が教卓で示す手元がよく見えるように、教卓の上に映るようになっています。どこの場所からもよく見えて、学習が進みます。素敵な学習環境に感謝です。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会の姿
昨日の学校朝会では、子どもたちの真っすぐで素敵な姿が見られました。
大型連休あけの朝1番に、1年生は「初」の朝会、「初」の全校児童集合です。そして話を聞く時間です。大丈夫かなという大人の心配は無用でした。 1番に体育館に集合し、その場の空気をつくった6年生。そして、6年生に続くように空気をつくる5年生、4年生。体育館後方で、姿で手本を示していました。 話もよく聞いていました。わずか10分間ですが、大切な時間でした。 朝会後は、担当者から6年生への評価がありました。よいことは、その瞬間を逃さずほめる…大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5時間目の授業
5時間目の授業も頑張って取り組んでいます。
3年生の教室から美しい歌声が聞こえてきます。 1年生の教室では、生活科の学習をしたり、図画工作科の粘土に挑戦したりしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会
今年度初の学校朝会が、体育館で行われました。
1年生は、初めての朝会です。 どの学年も、早く静かに整列することができました。 校長先生から、人として大切にしたい3つのこと「『はい』という返事」「あいさつ」「くつそろえ」についての話がありました。 そして、最後に、5月心にとめてほしいこととして「ありがとう」という言葉について話がありました。一日一回は、声に出して伝えたり、「ありがとう」の場面を見つけたりしましょう。きっと、みんなが気持ちよく生活できると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の日
大休憩は、雨が降って外遊びができませんでした。図書室では、本を読んだり、借りたりする子どもの姿がありました。集中して本の世界に入っている子どももいました。
明日から連休に入ります。読書をしたり、植物を見たりするなど自分の好きな時間も大切にし、楽しくゆっくりと過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 筆遣い
先生の指導に従って、筆を動かしていました。筆がゆっくりと動き、丁寧に文字を書いていました。心は見えないけれど、その姿から心を込めて丁寧に書こうと取り組んでいることがよく伝わりました。書写の時間の、凛と澄んだ教室の空気は、まさに最高学年です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一生懸命
音楽科の授業で、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。得意な人も苦手な人もいるかもしれません。それでも一生懸命練習していました。一生懸命が大切ですね!
![]() ![]() ![]() ![]() よろしくね、1年生!
縦割り班をつくり、1〜6年生が学年をこえて交流をします。今日は、1年生と6年生が顔合わせをしました。6年生が名前をよんで自己紹介をし、1年生の好きなものを聞いていました。さすが6年生!何も指導されませんでしたが、自然と目線を合わせて話をしていました。人と人が交流するうえで、目を合わせることはとても大切なことで、相手を大切にしているという心のあらわれです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 よろしくね!!
1年生と6年生の表情がとてもすてきです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日からは日課どおりに![]() ![]() 今日は、昼休憩中に下校し、2・3年生からは「1年生、いいな。」と声が聞こえました。 まずは、ゴールデンウィークを元気に過ごし、生活リズムを整えていきましょう。 ![]() ![]() |
広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1 TEL:082-941-5007 |