![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:103 総数:431742 |
児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 5月の生活目標「チャイムを守ろう」のお知らせと、校長先生から、三篠小学校のみんなで同じ目標に向かってがんばることの大切さについてお話がありました。 これからも、みんなで力を合わせて、すてきな三篠小学校にしていきます。 お弁当は・・・。![]() ![]() ![]() ![]() この2日間、6年生もお弁当を楽しみにしておりました。2日ともペアやグループで食べたのですが、おいしそうに食べるだけでなく、お互いのお弁当を見せ合ったり、好きなものを教えあったりして、楽しく食べることができました。また、食べ終わった1年生がお弁当箱を見せると、ほめてあげる姿も見られ、微笑ましいひと時を過ごしました。 これからも仲良くしてね。 学年遊び![]() ![]() ![]() ![]() あいにくこの日は雨の後で、グラウンドのコンディションは残念な状態。お互いの安全面などを考え、事前に考えておいた室内遊びということになりました。1年教室、6年教室、体育館に分かれて楽しく交流し、また一歩距離が縮まりました。 コース別一斉下校![]() ![]() ![]() ![]() 災害時や不審者出没時などに備えて、安全に下校できるよう訓練をします。 放送をよく聞いて、冷静に集合場所に集まり、下校することができました。 学年集会・学年遊び(5年生)
5月1日(水)に体育館で学年集会・学年遊びを行いました。
5年生になって全クラスが集まるのは初めてのことでしたが、話を聞くときには話す人のほうを向いてしっかり聞き、楽しむときには全力で楽しむなど、素早く切り替える姿はさすが高学年! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(5年生)![]() ![]() 自分の好きな色やもようで,心をあらわしました。 色とりどりの模様を描いたり,画用紙を切ったりして作品作りに取り組みました。 同じ気持ちを表しても,一人ひとり表し方が異なり,一つとして同じ作品はありませんでした。 黙々と集中して取り組む姿が素晴らしかったです! 1年生を迎える会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() アーチを掲げて,1年生を迎えました。 1年生の入場を待つ姿も背筋を伸ばして, 他の学年のお手本となっていました。 三篠小学校のサブリーダーとして, これからの5年生にご期待ください。 いろいろな技法に挑戦!!
4年生初の図工の学習は、「絵の具でゆめもよう」です。絵の具をたらしてストローで吹いたり、ビー玉を転がしたり、ブラッシングをしたり・・・偶然がおりなすさまざまな模様を楽しみました。友達が作った模様を見て、「顔みたーい。」「お花みたい。すごい。」と声をかけ合っていました。
さて、この模様は、今後どうなっていくのでしょうか・・・?! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春の学年遊び![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後、6年生と一緒に、「かもつれっしゃ」や「何でもバスケット」、「だるまさんがころんだ」などの遊びを教室や体育館でしました。1年生の子どもたちは、6年生に優しく声を掛けてもらい、笑顔で遊びを楽しみました。 お弁当は、遊んだ場所で敷物をしいたり、机を円にしたりして1年生と6年生のペアでおいしそうに食べていました。 春の学年あそび・お弁当の日 1日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生はペアで、2年生、3年生は学年あそびをしました。 お弁当の時間には、グランドに出たり、体育館やペア学年の教室に行ったりして、いつもと違う雰囲気で、おいしいお弁当をいただきました。 保護者の皆様、お弁当のご用意、ありがとうございました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生から5年生の待つ体育館へ、6年生がペアの1年生と手をつないで入場しました。 計画委員会の司会進行で、歌を歌ったり、三篠小学校クイズをしたり、楽しい会となりました。 三篠小学校全員で、すてきな学校を作っていきましょう。 理科 春の花や生き物を観察しよう(4年)![]() ![]() ![]() ![]() これから季節ごとに観察をし、動植物の成長と気温・水温のかかわりについて調べていきます。 体育 リレー(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 友達への声援が校庭に響き渡る中、思い切り体を動かして気持ちのよい汗をかいていました。 土曜参観日3![]() ![]() ![]() ![]() たくさん来ていただいた方々の熱い眼差しに応えようと、いつも以上に張りきっている児童の姿が輝いていました。 保護者の方々のたくさんのご来場ありがとうございました。 土曜参観日2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん来ていただいた方々の熱い眼差しに応えようと、いつも以上に張りきっている児童の姿が輝いていました。 保護者の方々のたくさんのご来場ありがとうございました。 土曜参観日1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん来ていただいた方々の熱い眼差しに応えようと、いつも以上に張りきっている児童の姿が輝いていました。 保護者の方々のたくさんのご来場ありがとうございました。 おはなみスケッチ(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サクラを選んだ児童は、花の1つ1つを細かく丁寧に描いていました。 チューリップを選んだ児童は、花と茎の付け根の色の変化を丁寧にクレパスで塗ることができました。 教室が、春の花いっぱいで温かい気持ちになりました! にぎにぎねんど(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 作り終わった後には、みんなで見せ合いっこをして、友達の作品の良さを感じることができました! お掃除頑張っています!
3年生になり、新しいクラスにも慣れてきました。自分の担当の場所を責任を持って、最後まで丁寧に掃除することができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 自立活動(1年生)
1年生の自立活動では、粘土を使って感覚遊びをしました。
粘土をひねって「ねじりパン」にしたり、「GOODボタン」を作ったり、自分たちの好きなものを作ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25 TEL:082-237-2267 |